投稿

ラ・ムーのたこ焼きは安くてうまい!!!(100円マジ神)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 そういえば昨日と今日、東京ビッグサイトでC106開催してるらしいですね。 コミケ一度行ってみたいですよね~ 本日はラ・ムーのたこ焼きの話です。 ラ・ムーのたこ焼きって100円という超お手軽価格で6個入り。 ふわふわ食感でちゃんとタコも入ってておいしいというバグコスパ。 これと、ラ・ムーでコーラ100円で買ってもお釣りがくるので実質200円弱でおやつにもなるというとんでも仕様。 本当にラ・ムーに行くとなんでも安く売っているので毎回驚きます。 そこ 新味 とか登場するとついつい興味が出て買うことが多いです。 高専のすぐ近くにラ・ムー出来たら毎日たこ焼き食べに行く自信があるくらいおいしい。 ラ・ムー行ったら絶対買うべきものランキングTOP3絶対入る。 コーラとともにいただきました。大変おいしかったです。ごちそうさまでした。

かき氷のシロップの真実(知りたくない人は見るな)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 本日は「かき氷のシロップ」についてのお話です。 が、その前に。 かき氷のシロップの真実を知りたくないという人はこの記事を見ないことを推奨します。 一応余白を大量に置いておきますので、知りたいという人だけスクロールして見てください。 か き 氷 の シ ロ ッ プ の 真 実 を 知 り た く な い 人 は 見 る な 用 の 余 白 さて、これだけ余白を置いておけば問題ないだろうと思うのでかき氷のシロップの真実を調べようと思います。 ちなみに、かき氷のシロップの真実を調べようとおもったきっかけは ほんとか!?ほんとに着色料と香料以外に違いが無かったら今悩んでるX(旧Twitter)のアイコン蒼にするぞ!!! 違ってたら謝罪する!!!よし!調べるぞ!!!!! で、検索してたら出てきました。シロップの原材料名出してるとこ。 ページ引用元: https://www.festival-online.shop/c/category/shavedice/10005433 ふむふむ、多分香料はシロップごとに変えてるとして、 次は気になる着色料! うおおおおおおおおおおおお!!!!! ページ引用元: https://festival.itembox.design/item/mitu/honey-chakushokuryo.html 代表的な いちご 、 ブルーハワイ 、 メロン 、 レモン 持ってきたぞ! ...違うな!よし!!違う!!! 蒼の言ってたことはほんとだ! というわけで、X(旧Twitter)のアイコン蒼に変えてこようと思います。 ...これ実際に食って確かめろとか誰か言ってきたら嫌だなぁ

G304の接続方法(後々役に立つと思うから)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 夏休みが1週間経過しました。やることが比較的少なくなるので暇です。 と言っても今がお盆だということを思い出したので来週からいろいろありそうです。 うーわだるい。 さて、今日はG304のレシーバーが買えた時のために接続方法をメモっておこうと思います。 一昨日 と 昨日 と続いてG304の話題ですが、多分今日でG304の話には区切りがつくと思います。 G304は基本的に付属のレシーバーで通信しますが、もしそのレシーバーをなくしてしまうとG304は使えなくなってしまうわけです。 G304にはBluetooth接続する機能がついておらず、仮にLogicoolのレシーバーを持っていたとしてもLIGHTSPEEDというLogicoolの規格に対応しているうえでG304と接続できるレシーバーでなければ使えません。 Logicool G シリーズのレシーバー共通仕様にしてくれたら良いのに。 もし、手元にG304のレシーバーがあればLogicool G HUBを使ってマウスとレシーバーをペアリングすることが可能で、これによりマウスを使うことが可能となります。 画像引用元: https://ja.aliexpress.com/item/1005008650708125.html ↑↓これらをペアリングして使えるようにする まず、 Logicool G HUB を開きます。 もしインストールしてないって方がいたらインストールしましょう。 手順はインストーラーの通りに進めれば大丈夫なので省略します。 起動したら、左上の三本線をクリックし「設定」を選択します。 そしたら設定画面が開くと思うので、そのまま下にスクロールしてペアリング項目の 「デバイス ペアリング ツール」 をクリックします。 すると、 こんな画面が出てくるので、接続したいUSBレシーバーを差し込みましょう。 その後は、こんな感じでペアリングしていきましょう。 画像引用元: https://x.gd/wVSrb LIGHTSPEED規格のレシーバーを持ってないため実際の画像が用意できなかったので公式HPから英語のやつ引っ張ってきました。 まあ見たらなんとなく分かると思うので良しとしましょう。 恐らくこれでペアリングできて使えるようになるはず。 別のデバイスでも一部条件満たせば行けるはず。多分...

G304を組み立てよう!(分解するなら逆から読め)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 今Qiitaで書いている記事が最初から書き直しになると気づいて超凹んでます。 最悪。途中まで作ってたのに。 今日は昨日分解したG304を組み立てます。 まずは土台?にパーツをセットしていきます。 まずはサイドボタンから。外すとき「パキッ」って言ってちょっと怖かったけど無事。 ちなみに、背面の電源ON/OFFボタンは最初からセット済み。 これ忘れると最初からやり直しになるからね。怖い。 ちゃんと基盤のスイッチとかみ合うようにして基盤を配置します。 忘れてましたが、マウスのサイドボタンはネジで2か所固定します。 マウス基盤は、白い丸の部分を4か所ネジ止めします。 その後は、サイドボタンのクリックパーツを取り付けます。コネクタ接続も忘れずに。 クリックパーツの部分もネジ止めしますが、板の様なパーツが付いたネジを使うので注意しましょう。 一旦別パーツの組み立てに入ります。電池ユニットが付いたパーツにマウスのクリック部分を取り付けます。 先に電池ユニットのネジ止めをすると、マウスのクリック部分取り付けが不可能なくらいめんどくさくなるのでマウスのクリック部分取り付けを絶対先にしましょう(2敗) 特に順番はないですが自分は左側から取り付けて 右側も取り付けてどちらも2か所ネジ止め。 そしたら電池ユニットを3か所ネジ止め。 出来たら、先ほどの別パーツと組み合わせていきます。 2か所コネクタ接続するのを忘れずに。先に接続しておいた方が良いです。 ガチャガチャしたらくっつくと思うので、出来たら裏返してネジ止めします。 なんか滑るやつが貼ってあった奥のところを4か所ネジ止め。 そして、変な滑るやつを貼ったら... 完成です!!! 表のロゴは最初からなかったです。あと、裏の滑るやつ一個はがし方ミスったのではがれかけてます。一個くらいはがれても使えるしいっか。 あとは、このマウスを使うためにレシーバーを買ってこなきゃいけないのですが、 画像引用元: https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRZDXZZJ 画像引用元: https://ja.aliexpress.com/item/1005008650708125.html マウスの購入価格よりレシーバーの方がずっと高いってマジ?

G304分解しました(分解するんじゃなくて分解した報告かい)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 今日はハードオフでお得?な買い物をした話です。 買ってきたのはこちら ※いろいろ事情があって実物じゃなくて他所から持ってきた同じ品の画像です。 画像引用元: https://www.amazon.co.jp/dp/B07DVC25R2 Logicool G304です。お値段まさかまさかの 110円 でした。 まあ110円で売ってるってことは事情があるんですけどそれは後ほど。 見た目そんなきれいじゃなかった上に中古だし 「どうせなら分解して掃除したるか」 というわけで 分解しました!(掃除はまだしてないからちょっと汚いけど) 3枚目の写真のパーツは水で洗って乾燥中です。しっかり乾けよー。 基盤にLogicoolのマークがあったので流石に偽物ではないと思います。 これで偽物だったら作ったところとんでもなく喧嘩売ってますね。 マウスって分解したことなかったので中身こんな風になってるんですね。すご。 ちなみにネジや一部パーツは載せてないですが全パーツちゃんとそろってます。 これで110円って最高やん。 どうして110円で売ってたのかというと、USBのレシーバーがなかったからです。 ソフトとかで設定ちょいといじれば使えるんで問題ないですけど。 良い買い物でした。 でも、家にあるマウスこれで3つ目なんですけどね。どうしよ。

好きなアニメ発表紫夜千景が好きなアニメを発表します。(TOP3形式です)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 今日さっきまでマツコの知らない世界のアニメ聖地第4回見てました。 サマポケも取り上げられてたので千景さんはとても楽しく見てました。 さて、本日はその影響もありまして個人的に好きなアニメのTOP3を発表しようと思います。 第3位 「結城友奈は勇者である」 画像引用元: https://yuyuyu.tv/daimankai/special/ 第3位は「結城友奈は勇者である」です。 この物語は主人公の結城友奈らが勇者部という人助けを行う部活で、活動を通じて成長していく物語です。 (嘘は言ってない) 香川県観音寺市が舞台となっており、観音寺市の学校や施設、うどん屋などが登場します。 これには派生作品が多くあり、そのうちの代表的な4つはコンプリートしてます。それくらい好きです。 なんなら2年前に聖地巡礼にも行きました。最高でした。 場所: 手打ちうどん つるや ここのうどん屋ほんとにうまいので皆さんも香川県行ったら食べに行ってみてください。 第2位 「HIGHSPEED Étoile」 画像引用元: https://highspeed-etoile.com/ 第2位は「HIGHSPEED Étoile」です。 このアニメは最高時速500km/hを超える超高速レース「NEXレース」が行われている日本が舞台で、そこに新たに参戦した主人公 輪堂凛 がNEXレースドライバーとして成長していく物語です。 YOSTARやHonda Racingがチームなどのスポンサーとしてついていたり、モナコモンテカルロや富士スピードウェイといった実際にあるコースを舞台にレースすることもあります。 千景さんが車好きなので、Amazon Primeでふと見かけて気になって全話見たところドはまりしたアニメです。 タイトルの意味もアニメ内で回収されるので気になる方は是非! ちなみに、私のTwitterのアイコンはHIGHSPEED Étoileのキャラクター、 小町永遠 です。 画像引用元: https://highspeed-etoile.com/materials/ 決めた当時、 浅河カナタ とも悩んだんですが結果小町永遠になったという裏話があります。 画像引用元: https://highspeed-etoile.com/materials/ 第1位 「Summe...