あまったじかんでなにしよう (まいたけまいたけぐるぐるぐるぐる)
皆さんこんにちは、紫夜千景です。
学校が始まって2日目です。
ブログの一部を先に書いておくという作戦でこれから乗り切っていこうと思います。
昨日、モンスター飲んだとはいえ授業中に眠気を感じませんでしたがそれよりもモンスターの味が体に合わない気がしてきました。
体がモンスター飲みたくないと言ってきてるかのようなのでしばらくエナドリを飲むのをやめてみましょう。
今月中は飲まないようにしてみます。11月エナドリ禁止できたので出来るでしょう。
もしかすれば、エナドリの味が受け付けなくなってるのも体が危険信号でも出してるんでしょうか...これ以上深く考えるのはやめておきます。
さて、ここから1月15日に書いているわけですがなんか今日の3限の授業がなくなりました。
「あまったじかんでなにしよう」と昨日ブログのタイトル決めたわけですが、ほんとに「あまったじかんでなにしよう」になりました。怖いですね。
余った3限の時間はかつて壊したスマホ(LG Nexus5)の改造に再挑戦しました。
まあ結果は失敗しつつ成功したんですけどね。
作業風景は撮り忘れました。よくやりますねこの展開。
画像の風景はカスタムリカバリー(TWRP)でRoot化アプリをインストールしているところです。
この後、なぜか起動画面でブートループ(実は起動に時間がかかってるだけで問題なかったと後に判明)し始めて慌てて純正のリカバリーを書き込んだらエラーが出て使えなかったので仕方なくTWRPをもう一度書き込めばどうにかなるかなーって思ってやったら起動できるようになりました。よくわかんないけどいっか。
その後もう一度Root化アプリ、ファイル管理アプリをインストールして完了しました。
(この辺は明日画像載せて修正します。)←1月16日 修正
しばらくはストレージ専用端末として使います。容量16GBしかないですけど。
なんせ画面バキバキに割れてて使えないんで...
(液晶交換すれば良いと思うかもしれないけど、分解用のねじがなめてて詰んでいるので...)
とりあえず、明日ある数学Aの冬休み明け確認テストの勉強をしなければなりませんね。
自信はありませんががんばルビィ!
コメント
コメントを投稿