今日の出来事(チャリで来た卍)
皆さんこんにちは、紫夜千景です。
今日、実習の授業中に1つしかキーは無いんですがキーボードを作ろうとしたら普通に失敗しました。
住んでるところにある図書館にキーボード解説の本があったのでそれを借りてリベンジしたいと思います。
今日の出来事ですが、うちの高専には学生がテーマを決めて自主的に活動するインキュベーションワークというものが授業の一環であります。
私が所属している自転車のインキュベーションワークグループでの出来事についてです。
私が自転車のグループに入った経緯は単純に自転車に興味があったので入りました。
自転車に興味はあっても知識や技術は何もありません。なんなら、マウンテンバイクとかロードバイクの乗り方すら分かりません。というより乗れない。ちょっと怖い。
↓こういうの
同じクラスの子が一人グループ内にいるのですが、自転車に結構詳しくて驚きました。
その子とはよく話してたのですが、iPhoneやパソコン系などの話しかしてなかったので「自転車にも詳しいし乗ってるのか...すげぇ...」と知ったときは思いました。
今日は週に1度あるグループの活動日だったのですが、活動内容としては自転車のパーツ交換を行いました。
詳しいことはグループの先輩と自転車に詳しい同級生が主に行い、私はナット締めの役割でした。
その途中で先輩や同級生に聞きながら自転車の知識や技術を少しずつ得ています。
自転車のパーツ交換の中で今回メインだったのは、
これです。
調べると「フロントディレイラー」というパーツで、自転車の前のギア(ペダルのところにくっついてるギア?)を変速する際に使うパーツです。
一度取り付けたあとに別のパーツを取り付けることになりフロントディレイラーを取り外すために、取り付けたチェーンを取り外す事態になりました。
ちゃんとパーツのサイズが合っているか確認するって大事ですね。
取り付けた後の写真がこちらです。
全て銀色のフロントディレイラーの写真が前に取り付けていたもので、真上の写真に写っている黒と銀色のフロントディレイラーが交換後のものです。
今日学んだことは前後のギアの変速方法やナットの締め方、シフトワイヤ―(変速の信号を出す線?)の通し方などです。
こういう自転車に乗れるようになる日は来るのでしょうか...?
ブログの読者へのお願い
いつも紫夜千景の雑記をお読みいただきありがとうございます。
紫夜千景の雑記をよりよくしていくために読者様の貴重なご意見をお聞きしたいのでアンケートのご協力をお願いします
下記のアンケートフォームからご回答をお願いします。
コメント
コメントを投稿