タイトル未定(うどんもそばもズゾゾゾゾゾ)

皆さんこんにちは、紫夜千景です。


どうやら友人によると今日はうちの高専の合格発表の日だそうです。

高専の学力入試日はすべての高専で一緒の日なのは知っているんですが、高専の学力入試の結果発表はどうやら高専によって異なるそうです。

試験の日が一緒なら合格発表もすべての高専で統一すれば良いのに...と正直思いました。


本日の話題ですが、「学食のうどんとそばはどちらがコスパに優れているのか」というクソテーマにしようと思います。


昔に「うどんとそばって麺のサイズ違うからコスパの違いとかあるんじゃね」と思ったかつての自分の疑問を確かめたいと思います。


ラーメンはどこに行ったと思っている画面の前の君!

うちの学食のラーメンはうどんやそばより少し高いから今回は比較の対象から外すよ!

またの機会にうどん、そば、ラーメンの比較やるからその時ね!



今回、調査の結果うどんもそばも両方どうやら「東洋水産」(マルちゃん製麺とか作ってる会社)の麺を使っているらしいので調査していきます。


うどんの方は

を使っているようです。


また、そばの方は

を使っているようです。


価格ですが、なんか各販売サイトから価格を平均して求めるのがめんどくさいので楽天市場(各画像下のリンク)の価格を参考にして求めていきます。


うどんの場合

うどんの方を求めると、うどん1玉が250gなのでうどん5玉で637円と考えると

637÷5=127.4となり、四捨五入でうどん1玉250gあたり127円となります。


そばの場合

また、そばの方を求めると、そば1玉が200gとうどんより50g少ないですがそば5玉で697円と考えると

697÷5=139.4となり、四捨五入でそば1玉200gあたり139円とうどんより12円高くなります。


うちの高専の学食は「かけうどん」「かけそば」の場合どちらも230円で販売していますので、うどんの方が安いし量も多いのでうどんの方がお得だということがわかります。


今出た結果だけで見れば価格的にも量的にもうどんの方が勝っていますが、それ以外ならそばの方だって負けてはいません。

一味の量多すぎだろというツッコミは置いておいて

・そばの方が細くて固まってるときギュッとしてるからうどんより量が多く見えてパッと見お得感がある。

・細いから食べやすい。

・うどんにはないおいしさがある。


こういう点がそばがうどんに勝っている点だと思います。

もちろん価格と量以外にうどんがそばに勝っている点だってありますよ。

なんでうどんにコショウかけてるんだというツッコミも置いておいて

・コシがあって食べ応えがある。

・麺が太いので味が絡みつきやすい。

・そばにはないおいしさがある。


この点がうどんがそばに勝っている点だと思います。



結論

コスパ関係なしならどっちもうまい!!!!

コメント

このブログの人気の投稿

パソコンの選び方!!(できる限り詳細に)

部内ロボコンを見に行ってきた【前編】 (ロボコン生で見れてうれしかった)

高専入試について推薦落ちた人たちが解説 (ぜったい今の時期にやることじゃない)