Kali Linuxとは何ぞや(管理人が初めて触ったLinux)

皆さんこんにちは、紫夜千景です。


昨日の記事は昔からちょいちょい書き上げてて遂に完成したので自信作です。

でも途中まで作ってたとはいえそこそこ時間かかったので疲れました。


さて、本日は「Kali Linuxについて」の記事になります。


OS名だけ出して終わってたことが多いので今回はそれでいきましょう。


Kali Linux...Linux OSの一つであり、ペネトレーションテストに特化しており最初からペネトレーションテストツールが多くプリインストールされているOS。Live USBやVirtualBox、WSLなど様々な機能・機種に対応しているOSである。


昔Kali Linuxのロゴがカッコいいと思っていた時代がありました。今も一緒です。



ちなみに、ペネトレーションテストとはパソコンの脆弱性を確認したりするやつです。簡単に言っちゃえばハッキングです。やっちゃだめですよ。絶対。


かつてLive USBで持ってたんですがいろいろあって手放しました。

その時、背景画像がめちゃくちゃドストライクに刺さったのを覚えています。


だってこれだよ?カッコよすぎない?後ろの三角の青のグラデーションマジ最高。


お主にKali Linuxにプリインストールされているソフトの中で有名なのは

  • Metasploit

主に脆弱性を用いて攻撃を行うツールです。脆弱性チェックにも使えますが、悪い方で使えば本当に攻撃できるので注意しましょう。


  • nmap


こちらのツールはポートスキャンを行うツールです。PCの開いている・閉じているポートチェックが可能ですが、これも攻撃とみなされる場合があるので注意しましょう。


  • hashcat

これはパスワード解析を行うツールです。パスワードハッシュのクラッキングやパスワードの解析、ハッシュの解析などが可能です。これはそこそこ便利ですが、パスワードの解析ができるという悪用が可能ですので使い方次第で変わってきます。


  • aircrack-ng

これはWi-Fiなどの無線の解析ツールです。これを使えばWPAとかWEPとかいう規格の解析や脆弱性の分析が可能です。これも使い方次第では良くも悪くもなります。


このように使用者の使い方次第で良い使い方も悪い使い方も出来てしまうツールになりますので、使う際には細心の注意を払う必要があります。

実際セキュリティの分野は昔ちょっとだけ首突っ込んだことがあったのでちょっとだけなら分かりますが、いつの時代もハッキングとかって手段いろいろ増えてきてるから怖いな。

コメント

このブログの人気の投稿

パソコンの選び方!!(できる限り詳細に)

部内ロボコンを見に行ってきた【前編】 (ロボコン生で見れてうれしかった)

高専の推薦入試のことを受かった人に聞く話 (管理人は落ちたので友人に聞きます)