コンバーターをよく知らないから調べよう_その1(FPS?ほぼやりません)
皆さんこんにちは、紫夜千景です。
ブログって本来日記のようにその日にあったことを書く場所なのに、外出もしないし友達もあまりいないから日記みたいに書くことがありません。
悲しい。
だからと言って今日は日記みたいなのを書くわけじゃないですよ。このブログを管理する私が決めます。私がルールだ。
さてと、本日は...
画像引用元:https://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_38.html
書く内容が思い浮かばないまま30分が経過しました。
画像引用元:https://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_38.html
45分経過...
画像引用元:https://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_38.html
50分経過後...
紫夜千景さん「せや!FPSゲームやらんけどコンバーターってどういう作りなんか気になるから調べたろ!!」
というわけで今日はコンバーターが何なのか知りたいので調べます。
そもそも、ゲームにおけるコンバーターというのは
「本来ゲームでは使用できないコントローラーなどを使用できるようにする装置」のことらしいです。
私の場合、こういう感じのコンバーターが思いつきます。
一部ゲームでは使用できないコントローラーなどを使用することでゲームバランスが崩れる可能性があることからコンバーターの使用が禁止されているゲームもあるようです。
FPSゲームをやっている方ならよく分かると思いますが、攻撃判定のアシスト機能は通常のコントローラーを使用した状態で適用されることが本来の状態ですが、キーボードなどを用いると正確性が上がるうえにコントローラープレイ時の攻撃判定のアシスト機能が付与されるためゲームプレイにかなりの問題を与えるようです。
ゲーム運営側はこれについても対処法を示しており
例を挙げると、
- APEX LEGENDSではチートと同じくらい規制されてるため、使ったらアカウント凍結(BAN)になる。
- フォートナイトも規約違反で、最悪BANの可能性もあり
- VALORANTは、友人に聞いたところそもそもゲーム機ごと(PC, PS5など)でサーバーが分かれていてPCでプレイしているところに他ゲーム機でのプレイはできない。しかし、PS5などでのコンバーター使用例もありそちらはBAN対象になる可能性。
とコンバーター使用にはかなりの罰則が用意されているものもあります。
FPSゲーム系をほぼプレイしないのでこういう系のことが全くと言っていいほど分からないんですよね。
他にも、形状が異なるコンバーターもありキーボードやマウスが同時に接続できるものもあるそうです。
とか
こういう形状のコンバーターもあるそうです。
2つ目の形状のコンバーターとかほぼあれやん、真ん中丸くしたらバトルドームやんけ。
※バトルドームが伝わらない方へ。以下の動画をご覧ください。
です。
話を元に戻すと、コンバーターはゲーム機でキーボードやマウスが使えるようになる便利なデバイスですが、使い方次第では悪い方向へも使うことが出来てしまうものでもありますので使い方を間違えないことが大事かと思います。
ちなみに今日なんでコンバーターを取り上げたのかというと、コンバーターがどういうものなのか知りたかったのもあるんですがもう一個目的というかそういう感じのものがあるので取り上げました。
もう一個の目的は明日の記事に続きます。
追記:
Discordのみんな、自分がコンバーターについて何も知らないのにいろいろ教えてくれてありがとう。
コメント
コメントを投稿