高専のメリットとは何ですか?(なんかAI生成みたいなタイトルなっちゃった☆)

皆さんこんにちは、紫夜千景です。


ここ数日ブログに書く内容が見つからなくて、ブログを書くようになってから考えるとかいう感じのことが繰り返しです。



さて、本日の内容ですが「高専に行くメリット」とかお話ししようと思います。


高専ってどういう感じの場所か知らない人もいると思いますが、今回は高専に行くメリットを教えようと思います。

高専がどういう場所なのかを語る人は多いですが、高専に行くメリットを教える人はほぼ見たことがないのでついでにそれをお話しするのが今日です。




高専に行くメリット

①高専で専門的なことを5年間で学べる。

→高専1年生から様々な学科で機械、情報、土木などの専門的なことを学べる。5年間実戦形式で学べるし、専門的な教科書を集まって実習・実験もするし、実験レポートも自分で書いてまとめて提出するからちゃんと学習できるぞ!!!



※千景さんは機械科じゃなくて電気科です。


高専のによって異なる学科が存在するので、自分の学びたいことのために他都道府県の高専に行くのも全然アリです!!

船を学びたいなら商船、生物なら苫小牧高専などと様々な高専で多色な学科がありますので調べてみることをおススメします!!!




②クラウドストレージが50GBもらえる!!!

→高専に入ると、高専に在学している期間のみ使えるクラウドストレージが50GBもらえます!!!


昔は1TB(1024GB)だったのですが、いろいろあって50GBに削減されました。

(そこ!!減らしすぎとか言わない!!!使えるだけ感謝しよう!!!!)

意外と使わないので減らされたんでしょう。わたしは高専系のデータをクラウドストレージで管理しています。




③Microsoft Officeのライセンスがもらえる!!!

→これ結構便利。Word, Excel, PowerPoint, などがまとめられて使えるようになるのでめちゃくちゃ使える。高専に在学中はアップデートが保証されるので全然大丈夫!

さらに1ライセンスにつき5台まで登録できるので自分の持っている複数のパソコンで認証もOK!!!




④寮がある!!!

→大体の高専(ないところもある)に寮があり実家が離れた場所にあるという人でも通いやすいようになっています。

寮がキレイ、設備がスゴイとかそういうので高専を選ぶ人は見たことがありませんが、それで選ぶのもアリかもしれません。

参考までに、うちの高専の寮「嶺陽寮」(れいようりょう)の写真はこれです。

実はこの記事を書くにあたって初めてうちの高専の寮の読みを知りました。

なんか早口言葉になりそうな名前ですね。




⑤学割が5年間使える!!!

→高専にいる5年間ずっと学割が使える!!!本来なら高校3年間だが、高専は高校3年間に加え、さらに2年いるので学割が20歳まで使える!!!

大学に行けばさらに2年間延長!!!

カラオケ、JR、サブスクリプション系で5年間使えます!!!スゴイ!!!!


いつかこれ使って旅行に行こう。




という感じで、高専には様々なメリットがありますが...





メリットがあるということはデメリットだって存在します。


明日は高専に行った際に発生するデメリットについてのお話です。

コメント

このブログの人気の投稿

パソコンの選び方!!(できる限り詳細に)

部内ロボコンを見に行ってきた【前編】 (ロボコン生で見れてうれしかった)

高専の推薦入試のことを受かった人に聞く話 (管理人は落ちたので友人に聞きます)