カラオケでよく歌う曲発表ドラゴン(リズム絶対合わない)

皆さんこんにちは、紫夜千景です。


バイトの面接落ちたのでちょっとお金使う予定が乱れました。

この先イベントとかで使うコスプレ代どうやって用意しようかな...



まだ夏休みがあるけど、そこでバイトできなかったらほんとに詰む。

まだ助かる...まだたすかる...まだかすかる...

そーれ!!ここ!!マダカスカル!!

Google Earthより引用。



一旦マダカスカルは置いておいて、本日は



カラオケで良く歌う曲発表ドラゴンが~カラオケで良く歌う曲を発表します~



ちなみに、ジャンルが混ざりに混ざっているのは気にしないでください。




①W-B-X ~W-Boiled Extreme~ (上木彩矢wTAKUYA)



「W-B-X ~W-Boiled Extreme~」は、2009年に放送された「仮面ライダーW」の主題歌です。特撮系好きですが、仮面ライダーWはお気に入りの1つなのでよく見ます。

なので劇中楽曲もよく聞くんですよね。BGMなら「ハードボイルド」や「俺たち二人で一人」とか好きです。結構良いものが多いのでぜひ一度聞いてみてください。

「W-B-X ~W-Boiled Extreme~」は本来なら2人で歌う曲なのですが、頑張れば1人でも歌えると思います。1人では歌ったことないので分かりませんが。




②W (松岡充)



「W」は「劇場版仮面ライダーW AtoZ 運命のガイアメモリ」の主題歌で、歌っている松岡充さんも劇中に登場します。

仮面ライダーWは結構好きなのでTV放送版の主題歌も劇場版の主題歌もお気に入りの曲です。

1人で歌う曲なので、ソロカラオケでも大丈夫!




③有頂天ドリーマーズ (森羅万象/Shinra-Bansho)


ジャンルが180度変わるとはこのことです。

「有頂天ドリーマーズ」は私が初めて聴いたのは音ゲーでした。「うわめちゃくちゃいいやんこれ!」と思って家帰っていろいろ調べてたら「カラオケあるやんけ!歌ったろ!」という流れで歌った記憶があります。

ただ、2番からリズムが掴めなくてグダクダでした。別の機会でチャレンジしたときは友達と2人で歌いました。そっちは成功してたんですけど。


私がカラオケで歌ったときは採点が動いてなかったのでAIとかに下手とか言われる心配もないので、曲を聴いた感じで歌えるので好きです。

1人用の曲なので1人カラオケでも歌えます。1人カラオケだと周りを気にせずテンション上げて歌えるので1人カラオケも別の良さもあります。




④Adrenaline!!! (TrySail)


ジャンルがまたもや変わりました。

「Adrenaline!!!」はアニメ「エロマンガ先生」のED曲で、歌っているTrySailさんの曲が好きだった方でそちらから知り、アニメのED曲と知ったのは後のことです。

曲の雰囲気が全体的にパーティのように明るく、ライブ会場みたいな感じで歌えるのでかなりお気に入りです。

ちなみに家で音楽聴きながら盛り上がることもしばしばあります。

3人で歌っている曲ですが、1人でも歌えます。この楽曲は1人でしか歌ったことありませんからね。




⑤Unreal Creation! (櫻川めぐ)


「ハミダシクリエイティブ」の主題歌です。「ハミダシクリエイティブ」って何?ここでは解説しないから自分で検索するんだな。

ノリと勢いで歌ってはみたのですが、ほぼ聴いてなかった曲だったので歌えずに撃沈するかと思ったんですがかなり上手に歌えたので、曲も曲風も好き好き大好きです。

その時2連続で歌うくらいに好きでしたね。

はやく18歳にならないかな。




⑥Hey Darling!  (松下)


「ワガママハイスペックOC」の主題歌になります。こちらも「ハミダシクリエイティブ」同様解説しないのでネットで検索してね

カラオケ行ったときはよくShort Ver.歌ってましたが、Full Ver.は個人的な難易度がちょっと上がるのでほぼShort Ver.しか歌いません。

なんて言ったらいいんだろう、ロックな感じが好きっていえば良いのかな...?

はやく18歳なりたい。




⑦幻想の輪舞 (黒崎真音)


「幻想の輪舞」は「グリザイア:ファントムトリガー」の主題歌です。

カラオケだとアニメ映像も同時に流れるので結構テンション上がります。

ミステリック感があり、作中にベストマッチした楽曲です。

アニメ版も現在放送中なのでぜひ!!!






カラオケで良く歌う曲が~また出てきたその時は~発表したい~

発表したい~

デデデデン










次はカラオケで歌いたい曲発表します。

コメント

このブログの人気の投稿

パソコンの選び方!!(できる限り詳細に)

部内ロボコンを見に行ってきた【前編】 (ロボコン生で見れてうれしかった)

高専入試について推薦落ちた人たちが解説 (ぜったい今の時期にやることじゃない)