自己表現とは何だったのか(自己表現やってないけど)
皆さんこんにちは、紫夜千景です。
さっき今まで投稿した記事数えてたんですが、非公開にした記事を含めるとあと少しで100件超えるんですよね。
すごいな。ほぼ毎日続けられてるの。勉強は毎日どころはほぼやってないんだけど。
さて、本日の話題なのですが「自己表現」にしようと思います。
そもそも、自己表現が何なのかと言いますと
自己表現...広島県の公立高校にある入試方法の一つで自分の人生を選択する、自分のことを理解する、表現するというために行われる入試方法である。
面接とは別で行われるもの。
知らない人間もいるとは思いますが、なんせ広島県でしかやっていないもので。
そして、公立高校でしか行われないので私立高校や国立高校では行われません。
また、この自己表現は面接とは別で行い、点数も別で付けられるようです。
自己表現ではどういうことをするのかというと、先ほど自分のことを理解する、表現したり自分の人生を選択すると説明しました。
実は、意外と何をやっても大丈夫?なようです。
例えば、
- 自分の得意なことについて表現する。
例:ダンスを踊る。
- 自分の好きなことについて表現する。
例:好きな本のことを話す。
という風なことをしても大丈夫だそうです。
確か電子機器の使用は一部制限があったような気がしましたが、使えないことはありません。
実は私、高専の方が先に合格したので公立高校の入試受けてないんですよね。
図で表すならこんな感じだと思います。
そのため、公立高校を受けない人は自己表現を受けなくて済むんですよね。
今考えてみれば自己表現やってみたかったですね。
まあでも考えてみればうちの高専でそれをやる機会があったのですがやってないんですよね。
実はうちの高専、入学してからある授業は自分でやりたいことを見つけるみたいな感じの授業でレクリエーション授業みたいなのがあるんですよね。
その授業の最初で、自分の好きなことを発表、伝えるというそんな感じの時間が設けられるんですよ。
今思い返してみればやっておけばよかったと後悔しています。
ワンチャンどっかでできたりしないかなと心のどこかで思っています。
覚えてたらその授業を担当している先生に交渉してみようと思います。
コメント
コメントを投稿