※5月23日分 テスト2日目はどんな感じでしたか? (それより来週の教科を心配したい)

皆さんこんにちは、紫夜千景です。


テストが始まって2日目です。

本日の教科も2教科でしたが、来週の初日は3教科でさらに次の日も3教科ですがすべてが数学とかいう最悪の組み合わせです。


そこだけでもどうにかしてほしかったですが、決まったものは仕方がないので早く2日目のテストの振り返りをしていこうと思います。




①英語表現

→リスニングが予想してたのよりも簡単だった。3択問題から4択問題に進化したけどそれでも簡単だった。次の前期期末のリスニングもこんな感じだったら良い。

ただ、リーディング問題にちょっと苦戦。できる限りの復習はしてたんだけどやっぱり教科書1冊から出てくる範囲だとちょっと規模も難易度もデカい。

ちゃんと読んで教科書の内容が応用もできるようになってたら良い点取れそう。

ライティングは一部暗記に頼って、それ以外は今までの知識(主に中学英語)を参考に文章を書く。ライティング1問捨てた。

たぶんできた方。




②古典

→マズいかもしれない。ちょっと分からん場所が多すぎた。最悪期末試験でちょっと点を取らないとマズいルートに突入する可能性だってある。

大半プリント内容から出題されてたんですが、プリント暗記し解けばよかったかも。

ふと思ったんだけど古典ってある意味歴史教科では?とテスト中思った。





なんで全数学教科1日に全部固まってるんですかねえー!!!!!


あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!

コメント

このブログの人気の投稿

パソコンの選び方!!(できる限り詳細に)

部内ロボコンを見に行ってきた【前編】 (ロボコン生で見れてうれしかった)

高専の推薦入試のことを受かった人に聞く話 (管理人は落ちたので友人に聞きます)