茶わん蒸しおいしい (たまに食べるのがおいしいんだよな)

皆さんこんにちは、紫夜千景です。


ここ1か月くらい、記事投稿当日に記事を書く「not優良進行」状態です。


しかし、この記事は5月18日の予定の記事ですが5月17日に書いています。

つまり約1か月ぶりの「優良進行」状態というわけです。


次のテスト期間の際は出来る限り優良進行状態にしておこうと思いました。


と思ったら普通に当日に書くのになってました。

何してんだ昨日の自分。


「not優良進行」に逆戻りした状態です。

意味がない。


本日は茶わん蒸しを食べた話です。


確か150円弱で売ってたので気になって買いました。

いつもなら海老のやつを買うんですが、今回はカニが食べてみたかったのでカニです。


調理方はいたってシンプル。

沸騰したお湯の入った鍋に全体が浸かるようにして5分ほど温めます。

冷たいままでも食べられるとのことですが、そっちも気になりますね。


でも温めます。とりあえず5分半くらい温めておきましょうか。

沸いたお湯にIN!!!!!


温まってくれよ~茶碗蒸し~


5分半温めて...


完成!!!


ではいただきます!!

温かさですが、丁度良い感じです。ただ、中心部分にあたるところがちょっと冷たかったので今度はお湯の加熱温度を上げてリベンジするとしましょう。

口の中ですぐ溶ける感じなのでスルッと食べられます。


画像から分かる通り、小さいながらも具だくさんの茶碗蒸しでした。


しいたけに



銀杏、苦みがありますがこれがおいしいんですよね。茶碗蒸しに入ってるとマジでうまい。



たけのこ。シャキシャキで食感リセット的なのかな?おいしいから気にしてないけど。


もちろんカニだって入っていますよ。



...小さいですが。


まあ入ってるだけ良いんじゃないですか。小さいながらもおいしかったですよ。カニってこんな味するんですね。大きいのが食べてみたい。



食べた後に振り返ってみればしいたけが多く入っていたように感じます。おいしく食べられたので気にしません。






ごちそうさまでした!!!!!






言い忘れてたんですが、これが150件目の記事です。

コメント

このブログの人気の投稿

パソコンの選び方!!(できる限り詳細に)

部内ロボコンを見に行ってきた【前編】 (ロボコン生で見れてうれしかった)

高専の推薦入試のことを受かった人に聞く話 (管理人は落ちたので友人に聞きます)