投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

お知らせ 7月のブログ更新につきまして

タイトルにもお知らせとございますが、単刀直入に申し上げると 7月の初めから終わりまでの1か月間、ブログの更新をお休みさせていただきます。 理由としましては、7月末に控えている期末テストに向け、勉強に専念したいためです。 先月ありました中間テストであまり良い点を取れなかったため、期末テストで挽回しなければならない状況となっております。 自分なりに考えた結果 「学業との両立が難しい中、ブログを続けて成績をさらに危うくするのは良くないのではないか」 と判断し、このような決断に至りました。 自身の中間テストの成績が良くないことが原因でこのような事態になってしまったことをお詫び申し上げます。 ブログを楽しみにしてくださっている方々には申し訳ございませんが、今後とも紫夜千景の雑記を何卒よろしくお願い申し上げます。 紫夜千景

久々に赤いきつね(緑のたぬきもあったけど)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 今日で6月も終わりですか。 1年の半分が終わったと考えるとちょっと寂しいものです。 テストが近づいてくると考えると絶望します。 ...そんなことは置いておいて! 本日のお昼ご飯は...こちら! タイトルに載せちゃってましたが 「赤いきつね」 です。 久々に見つけて食べたくなったのでこちらを食べることにします。 高専近くのスーパー140円で売ってました。 スープの粉を入れて5分待つ! ☆完☆成☆ では久しぶりの赤いきつねいただいちゃいましょう。 いただきます! ん!!!麺がもっちりしてる! この前食べた日清のうどん よりもっちりしてておいしい! 具材も少ないけど入ってて良い! きつねうどんの場合、最後にきつねを食べることだけは絶対に変えない!!! あ~、きつねにスープがが染みっ染みでうまい! スープもおいしかったので全部飲みました。 全部飲んだのは久しぶりな気がします。 赤いきつね食べたのも久しぶりです。 ごちそうさまでした!!!!! 余談ですが、スーパーに赤いきつねと緑のたぬきの両方が売ってました。 が、 逆に配置されているというある意味罠みたいな配置でした。 価格は一緒なので特に問題ありませんが。 今回赤いきつねを食べて昔食べたどん兵衛と比べると、私は赤いきつねの方が好きです。

記事書くの中断して1時間ニコニコ動画見てた人 (聴く曲が懐かしかったのでヨシ!!!!!)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 この土日は何故か早起き出来たぞ!!!えらい!!! と思ったら今日だけしか出来てないことを思い出して凹みました。 しかも今日早起きした理由が今回の仮面ライダーガヴが気になったので見るためという理由です。 でも早起き出来たことに変わりはありません。早起き出来てえらい自分。 さて、本日の話題...の前にずっと 「さて」 でその日の話題に入っていることがほとんどだということに気づきました。 それだけです。 ちなみに、ここまで書いたところで1時間ニコニコ動画見て 休憩 サボっています。 見ていた動画、というより音楽乗せときますね。人間としか思えない歌い方。 【猫の恩返し】風になる【小春六花・夏色花梨・花隈千冬】 本当にすごい。何回も聞いてる。本家もこっちも。 こういう昔聴いたことがある曲を久しぶりに聴くとめちゃくちゃ懐かしい気分になる現象に名前を付けたいです。 名づけは一旦置いておいて、懐かしい思いでテンションがバカみたいに上がる時をグラフ化しました。 数値があまりにも大きいのは今回聴いた「風になる」があまりにも聴くのが懐かしすぎていつも以上に懐かしい気分が高まりすぎたからです。 実際のことを言えば数値は25%てきとーです。75%はマジの気分の高揚です。

コーラはうまい!!!!! (ちょっとは控えろ!!!!!)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 先に言っておきますが雑記です。 今日買い物に行ってコーラを買ってきました。 画像引用元: https://www.amazon.co.jp/dp/B00158V3IE 350mlのやつが60円弱だったので2本買いました。 昔は500mlを90円弱で買ってましたがこっちの方が良いと気づきました。 で、1本飲んでます。うんおいしい。 最近よくコーラを飲むのですが、よく飲むようになった理由が 「モンスターを飲まない代わりにコーラを飲む」 だったんですよね。 今じゃコーラもモンスターもどっちの飲むようなとんでもないことになったので意味がありません。お金が消える消える。 ちゃんとモンスターもコーラも適度に控えるようにしていきたいですね。 それだけ。以上。

ぶっかけうどん食べたかった(気分が完全にそれだった)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 昨日の疲れ がギリギリ取れなかったのか5分くらい寝坊した気がします。 特に影響が出たわけじゃないので問題ありません。 本日は学食の行列に並んだのに目当てのものが食べられなかったお話です。畜生。 今日は口がぶっかけうどんの気分だったので2限が終わってからそこそこの行列に並びました。 で、自分の番の近くになって券売機を見てみると... 「ぶっかけうどん  売り切れ 」 あああああああああああああああああああああ 畜生おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお というわけで、ヤケクソで食べたのはこちら! 「どん兵衛 きつねうどん」 です。 なんかぶっかけうどん食べられなくて何食べようってなったらこれになりました。 学食のうどんでも良かったのですが、今回選ばれたのはどん兵衛でした。 私はきつねうどんのきつねは最後まで残して食べる派です。 味の染みたきつねを一気に食べるのが最高です。 で、どん兵衛を食べてた時思ったんですが「東」のどん兵衛も食べてみたいと思いました。 どん兵衛って「東」と「西」で味が分かれてるんですよね。 なんか昔いろいろあって「東」と「西」で一部味の異なるものが存在するそうです。 醤油とかどん兵衛とか。 いつか「東」のどん兵衛も食べてみたいな。 実は裏技なのですが学食の常駐メニューのうどんまたはそばは、麺が余っていればうどんをそばに、そばをうどんに変更することが可能です。 ただ、特殊なうどんやそばのメニューは変更できないのでご了承ください。 今日はその裏技を食べ終わった後に思い出しました。最悪。

KASOU祭!!!!!(Let's Party エンジョイしなきゃもったいない)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 ↑2025年KASOU祭ポスター さあ、やってまいりましたKASOU祭!!!!! そもそもKASOU祭がどういうものなのかというと、 「俯瞰学という授業内の、コスプレで自分を表現するイベント」 です。 こんな授業があるのが意外です。 ちなみに、私の学科は1限の授業の先生に許可を取りコスプレ衣装で授業を受けさせていただきました。 先生コスプレ衣装での受講許可くれてありがとう。 KASOU祭は2限と4限の2部構成です。 2限では機械、電気、環境、建築混合グループに分かれて椅子取りゲームや伝言ゲーム、フルーツバスケット(なんでもバスケット)を通して楽しみながら交流をしました。 2限の写真はプライバシーとかを考慮した結果何も写真が載せられませんでした。ごめんね。 ただ、4限の方はたくさん写真撮ってきました!じぶんえらい! 4限は、いろんなグループやIWの方が出店していました。 視聴覚室でスマブラ大会もしてましたが、それだけ肝心の写真を撮り忘れました。 マジで申し訳ない。 まず最初は、コーヒーのグループです。 Co-baという学生の交流スペースの一部で、コーヒーを淹れていたグループがいらっしゃいました。 提供していたコーヒーにも種類があり、 ①マイルドカルディ ②リッチブレンド ③スペシャルブレンド の3つが提供されていました。 私はマイルドカルディを飲ませていただきました。 コーヒーをほぼ飲むことはないのですが、今日は思い切って飲んでみました。 飲んだ感想ですが、千景さんの舌はお子さまなので正直苦かったですが、なんて言ったら良いんだろう...、こう、香りとかが良いって言うのかな...? せっかく飲ませていただいたのに上手に良いこと言えなくてすみません、今度からコーヒー飲めて味の感想をしっかり言えるように頑張ります。 さて、お次はレザークラフトIWです。 レザークラフトIWは、革を使った品物を製作するIWです。 今回のKASOU祭では、レザーを使ったキーホルダーを製作することができるブースを出展していました。 なんと、革のキーホルダーに文字を印字することも可能だそうです! 方法はいたってシンプル。 台座に革のキーホルダーをセットし、そこからアルファベットを印字できる金属の棒を機会にセットして押し込むだけ。 すると、 このように文字を印字す...

忘れられないお昼ご飯(別の意味でな)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 今日はお昼ご飯が別の意味で忘れられない味になったのでそのお話です。 本日のお昼ご飯はこちら、 画像引用元: https://www.amazon.co.jp/dp/B099NC8468 「金ちゃんヌードル辛味噌 」 です。 作り方は簡単、 ①蓋開ける ②火薬と粉スープを入れ、お湯IN ③蓋閉めて3分待ちな というわけで3分経って食べるところです。 開けると... おお!見た感じ麺がたくさん入ってる! おいしそう! 食べてみると... ...おいしい、おいしいんだけど、なんか辛味噌っていうにはなんか足りない。 あんまり辛味噌の味を感じられなかったという感じがします。 ここは人によって味覚が異なるので人によって違うと思いますが... 自分の感じ方が悪かったって信じたいです。 なんか自分 昔の塩やきそば とか、新しいカップ麺の味開拓に失敗してること多くないか?

そうだ、スクエア行こう!!! (ギュインギュインのズドドドドドド)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 さあ、本日は明後日のイベントのためにIWスクエアへ突撃していろいろ作ります。 IWスクエアがどういう場所なのかは 昔の記事 で簡単すぎるほど簡単に説明していますので今回は省略します。 と思ったんですがさすがに昔の記事を見返してみてこの短さはマズいと思ったのでこの記事の中で少し補足させてもらいます。 5, 6台3Dプリンターがあったりします。3Dプリンターの造形で使われるフィラメントも複数種類ありますので色にもこだわって造形することができます。 千景さんがよく使うことが多いレーザーカッターもあります。この前もCDスタンド作る時に使いました。あ、CDスタンドの記事作ってないや。 今日も明後日のイベントで使う道具を作りました。 ↑イベントで使う道具の製作中の様子 設計データ紛失して慌ててましたが、なんとか見つかったので作れました。バックアップ作って慌てないようにしたいと思いました。 また、UVプリンターと呼ばれるアクリルやMDFに印刷できる便利なプリンターもあります。 とても便利ですが、値段とかいろいろ考えると使い方には気を付ける必要があります。 これらの道具は、道具専用の講習を受けることで使用できるようになります。 使いたい道具があったらその講習を受けて、その講習を受けた後に自分で使うというスタイルです。 立ち合いで使う必要のある道具などもあるので気を付けましょう。 IWスクエアにどのような道具があるのかは、Scrapboxから覗くことができるので興味がある方は是非一度ご覧になっては如何でしょうか? ページ引用元: https://x.gd/DOgKx IWスクエアのX(旧Twitter)アカウントもありますので、気になった方はそちらも覗いてみてはいかがでしょうか? アカウント引用元: https://x.com/knct_iwsq IWスクエアの初回講習を受けておくだけでも、一部の専門的な機材を除いてかなりの数の工具や機材を使うことができます。 興味はない方でも、IWスクエアの初回講習を受けておいて損はないと思います。 IWスクエアがどのような構造になっているのか、ネットから立体マップとしてみることが可能なので気になった方は是非! ページ引用元: https://my.matterport.com/show/?m=sDugWTaE...

蒲焼さん太郎じゃなくて焼肉さん太郎な (なんで焼肉の方人気ないんだろう)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 期末テスト改めて頑張ろうと思いました。ここで単位落として留年したくない。 本日はお菓子の話です。 昔に蒲焼さん太郎を食べた時の記事のことを思い出しましたが、実際それに似ていると思います。 さて、今日私が頂いたのは... 「焼肉さん太郎」です。2枚。 小腹が空いて高専近くのスーパーに行った際、蒲焼さん太郎と焼肉さん太郎が売ってたのでどちらにしようかなと悩んだのですが 「たまには蒲焼さん太郎じゃない方も食べるか」 という結果で焼肉さん太郎を食べることになりました。 コンビニなどでは焼肉さん太郎が売っていないので蒲焼さん太郎を食べることがほとんどです。 いざ、食べてみると... 蒲焼さん太郎とは違う味がします。それは当たり前です。パッケージにはピリ辛と書いてありましたがピリ辛とはほとんど思えない味でした。 焼肉の味となっていますが、個人的には焼肉のたれにつけた焼肉の味がしました。 というよりそっちをメインで感じる味付けになっている気がする。 ただ、蒲焼さん太郎と比べると味のインパクトに少々欠ける点があるのでそこが大きな差になっているのかもしれません。 こういう違いでリピーターなどが変わってくるのでしょうか?よく分かりませんがおいしかったです。 一時期良い感じに晴れてたのに時々雨が降りやがって。雨降るなら1日中降ってた方が気がコロコロ変わらなくて楽なんだよな。 暑くない晴れが一番好きです。

動画をようやく作ったので振り返り(動画作るのにどれだけ時間かかってるんだか)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 さて、本日は趣味で2本目の動画を作ったのでそれの振り返りです。 今回の動画は「ハードオフ坂店にまた行ってきた」内容の動画です。 前回投稿した動画ではジャンクコーナーの紹介率が圧倒的に低かった記憶があるので、その反省を生かしてジャンクコーナーだけ紹介する動画を作りました。 今回はその動画を作っている途中や動画の内容を振り返りたいと思います。 良かった点 ①ちゃんとジャンクコーナーを紹介できている。 →良かった。ちゃんと 前回動画作った時の反省 が生かされている。 実際、自分の好きなパソコン系コーナーしかほぼ紹介してないけどヨシ!!! ちゃんと商品いくつか撮ってきてるのもえらい!!! ②音声をちゃんと考えて作った。 →VOICEVOXだから発音とかスピードをある程度調整できるんだけど、前回の動画は設定ほとんど変えずに動画作ってたから今回はスピード1.1倍にして、声と声の間も少なくして作った。 ただ、声と声の間を少なくしてるから一部変なところがあるからそこを次回動画作る時に修正したい。 画像引用元: https://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_54.html 悪かった点 ①動画作るのに前回以上の時間がかかっている。 →これは自分のやる気の問題。ちょっと作ってはちょっと作っての繰り返し。謎のやる気があったから今日完成させられたけど、動画の大半今日作ってる。 画像引用元: https://www.irasutoya.com/2018/07/blog-post_935.html 前回より1分短いんだから前回より短い時間で動画が作れても良いのに前回の数倍時間かかってる。 今度は一気に全部作れるくらい頑張ろう。 ②実は動画を撮ってない →動画なのに動画撮ってないとか致命傷だろ。せめてハードオフ坂店に行くまでのルートとかの動画撮れるでしょ。付近の散歩動画とかでも良いからさ。 今度は動画入れようね。必ず。 画像引用元: https://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_467.html 現在月1の頻度で動画が上がっていますが、とりあえずこれを維持できるように頑張りたいです。 ただ、来月はある意味留年か進級かかかっている期末テストがあるので更新しないと思います。いやしな...

名刺を作ろうか悩んでいるところ(個人でも安く作れて助かる)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 昨日の体育祭 で日焼けしたところがまだ痛いです。 さて、本日の話題ですが名刺を作ろうか悩んでいます。 ブログを書くときにふと、アイデアを思いついてそれが一人じゃ出来なさそうなときはほかの方に協力を依頼するときがあるのですが、さすがに口頭での挨拶だけで済ますのはなんか申し訳ないような気がしてきました。 礼儀的にもあまり良くない気がします。 そういうわけで名刺を作ろうか現在悩んでいるところでございます。 一度手作りの名刺にしたら手作り感あって良いかなとも思ったんですが、それを何十枚と作るのは大変だし手作りで変な感じになってたら挨拶の時の空気が終わりそうなのでちゃんと業者に発注をかける方針で考えています。 最近は、個人でも名刺などの発注が簡単になってきているので助かります。 ページ引用元: https://raksul.com/businesscard/standard/matte_normal_4c4c/ 私が発注しようと思っているメーカーさんでも、送料込みで1000円払ってもお釣りがくることが分かりました。 そんなに急いでいるわけでもないので、安く済む 「受付日から3営業日後」 で発注するは決めています。 100部で足りるのかと思われますが、毎週10枚とか渡すわけじゃないので大丈夫でしょう。 足りなくなってまた100部発注しても一度に200部発注するのと料金が大差ないので問題ありません。 また、デザインテンプレートもたくさん用意されているのでデザインで困ることはありませんがデザインが多いのでどれにしようか悩んでいます。 ページ引用元: https://design.raksul.com/products/business_card 今決まってること ・名刺の料金 ・名刺の発注数 まだきまってないこと ・名刺のサイズ ・名刺のデザイン 決まっていないところをとりあえず決めて今年中には発注かけたいところです。 案件じゃないぞ。逆にお金ちょうだい。

体育祭!!! (クソ暑い!!!)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 さて、 昨日のブログ にもあった通り!!!!! 待ちに待った体 育 祭!!!!! 北側、快晴!!!!! 東側、快晴!!!!! 西側、快晴!!!!! 南側、快晴!!!!! うん、 暑い!!!!!!!! はい、猛暑の中行われた体育祭ですが、とても楽しかったです。 いろんな人が映るのでほとんど写真はありませんが(それ以前に撮っていないというのもありますが) ダンシング玉入れのダンスを本番直前の練習に賭けたり、 友人 がモンスターをくれたりしました。超おいしかった。神。エナジードリンクはスポーツするときに良いって聞いたことがある。どこだったっけ。まあいいや。 あと、綱引きである先生の力を借りて応援に挑んだら勝てたり。 大玉送りでも勝ったりしたけど、最後のリレーでまさかの逆転劇があったりと波乱万丈な体育祭でした。 午前の部の結果は 環境を追いかけ機械科と同率2位という結果でした。 最終結果ですが、 1位: 環境都市工学科 2位: 電気情報工学科 3位: 機械工学科 4位: 建築学科 という結果になりました。 もしかしたら結果発表の時、4位からの発表だったので1位かも!? と思ったんですがさすがにそんなことはなかったですね。 ですが、クラスTシャツを着て体育祭に臨んだこともあってかなり楽しかった1日でした。 最後に撮ったマイク、良い感じに撮れたと思っている。 日焼けで足が超痛い。

明日は体育祭です。(なのでクラスTシャツ)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 実はうちの高専は明日が体育祭です。 なのに気温が今週の中で一番高いという予報が出ています。 頼みますから気温30度切っていただけないでしょうかね。 さて、明日が体育祭ということで今日はクラスTシャツの話です。 うちのクラスも今回クラスTシャツを製作しました。 発注かけたのは自分じゃないですが、なんとなく手法がサイトに書いてあったのでそれを参考に書いておきます。 あと記憶から。自分がやったわけじゃないけど。 ①服の種類を決める。 Tシャツだったりポロシャツだったりとパーカーなど様々な種類の中から選びます。 画像引用元: https://www.befree.ink/products/list いろいろ種類がありましたが、多分今回は「イベントTシャツ」を選んだんだと思います。 多分。 ②色を決める。 画像引用元: https://www.befree.ink/products/detail/403 今回は白で決まりました。カレーうどんとかで汁を飛ばさないように気を付けたいと思います。 カレーうどんとか食べるタイミングが無いとおもいますが。 ③サイズ決め 画像引用元: https://www.befree.ink/products/detail/403 みんなのサイズ希望を聞いて数を数えて発注をかけます。 ④デザインを決める。 画像引用元: https://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_5273.html これはみんなからデザイン案を聞いて、アンケートを取るのが最適です。 うちのクラスでもアンケートで決めました。 ⑤発注かける 画像引用元: https://www.irasutoya.com/2015/03/blog-post_746.html 全て決まったら、必要なお金を用意して支払い。注文するだけです。 ここで気を付けておきたいのが納期です。 いくら注文して、そのクラスTシャツなどを使う時に間に合わなければ意味がないので時間は早い方が良いと思います。 以上!!!!!