蒲焼さん太郎じゃなくて焼肉さん太郎な (なんで焼肉の方人気ないんだろう)
皆さんこんにちは、紫夜千景です。
期末テスト改めて頑張ろうと思いました。ここで単位落として留年したくない。
本日はお菓子の話です。
昔に蒲焼さん太郎を食べた時の記事のことを思い出しましたが、実際それに似ていると思います。
さて、今日私が頂いたのは...
「焼肉さん太郎」です。2枚。
小腹が空いて高専近くのスーパーに行った際、蒲焼さん太郎と焼肉さん太郎が売ってたのでどちらにしようかなと悩んだのですが
「たまには蒲焼さん太郎じゃない方も食べるか」
という結果で焼肉さん太郎を食べることになりました。
コンビニなどでは焼肉さん太郎が売っていないので蒲焼さん太郎を食べることがほとんどです。
いざ、食べてみると...
蒲焼さん太郎とは違う味がします。それは当たり前です。パッケージにはピリ辛と書いてありましたがピリ辛とはほとんど思えない味でした。
焼肉の味となっていますが、個人的には焼肉のたれにつけた焼肉の味がしました。
というよりそっちをメインで感じる味付けになっている気がする。
ただ、蒲焼さん太郎と比べると味のインパクトに少々欠ける点があるのでそこが大きな差になっているのかもしれません。
こういう違いでリピーターなどが変わってくるのでしょうか?よく分かりませんがおいしかったです。
一時期良い感じに晴れてたのに時々雨が降りやがって。雨降るなら1日中降ってた方が気がコロコロ変わらなくて楽なんだよな。
暑くない晴れが一番好きです。
コメント
コメントを投稿