つけ麺おいしい (何故か魚介豚骨系の味多いよね)
皆さんこんにちは、紫夜千景です。
今週は変更に変更が重なってほとんどの曜日が4限まで授業がありました。
今日も昨日も4限でした。
ただ、明日は休みでぐっすり寝れるので課題で作る動画さえ作ってくれれば文句ありません。
さて、今日はつけ麺のお話です。
食べましたのは「福岡 天神 麺や 兼虎監修濃厚つけ麺 別添魚粉付」です。
確か300円しないくらいで売ってたと思います。
これ、麺を茹でる必要があるのかなと思ったんですがいざ開けてみると麺を電子レンジで温めたあと、袋を一部切って水切りに使える仕様でした。
すごいですね。全部の袋つけ麺がこうなることを祈りたいです。
で、完成したのがこちらです。
魚粉は袋のイメージ画像と似たような感じになるようにしました。
いただきます!
商品名にもある通り濃厚で、麺にしっかりつけダレの味が絡みついてズルズル食べられます。魚粉が完全につゆに溶け切らないので魚粉も麺に絡みついて味が変わるので入れるタイミングを調節すれば味変にもなりますね。
具材をトッピングするのもありだと思います。今回は手元になかったのでそのまま食べましたがそのままでもおいしく食べられます。
これで300円と思うとお得な印象です。今まで食べたつけ麺の中でも上位に入ります。
つけダレに10mlくらいお湯を足すとスープとして丁度良い味になると思います。
お湯を入れすぎると味が薄くなって物足りない感じがするのでスープにする人は気を付けましょう。
ごちそうさまでした!!!!!
どうしてつけ麺って魚介豚骨系の味が多いんですかね。
コメント
コメントを投稿