マクロパッドの話3(どんな種類メモ)
皆さんこんにちは、紫夜千景です。
今日も今日とてマクロパッドの話です。
正直どんなマクロパッドが欲しいのかいまだに自分でもよく分かってないので種類をまとめるだけです。
①簡単なショートカット割り当てたり音量変えるやつ
ノブを操作して音量を変えたり、コピペなどの簡単なショートカットキーがすぐ実行できるようなマクロパッドですね。
正直言えば、これにあとアプリケーション起動するとかのショートカットも設定出来たら完璧。
あとYouTubeの再生停止早送り戻しとかも。
比較的値段安い。怪しいとかは気にしない。
②絵を描くときなどに使うやつ
絵を描くときに拡大や縮小、レイヤー切り替えやブラシのサイズ変更?をするときなどに特化したマクロパッドもアリですね。
こういうマクロパッドでもショートカットの割り当てが可能なので使おうと思えば絵とかじゃなくても使えます。
ちょっとお値段張るけど。
③配信者が良く使ってるタイプ
今気づきましたが、これのことをずっと「Steam Deck」と言っていました。「Stream Deck」なんですね。勉強になりました。
このタイプはアプリケーションの起動や録画・画面切り替えなど配信に特化したタイプのマクロパッドです。
アプリケーション起動のショートカットが割り当てられるので好みですが、コピペなどの簡単なショートカットを割り当てるにはちょっと向いていない気がします。
こちらもお値段張る。
正直言えば①の形状で、①と③の機能が一緒になったタイプのマクロパッドがあったら欲しいです。
設定はソフトによっても変わってくるんだとは思いますが、設定が内部に保存され接続しただけですぐ使えるタイプが好みです。
良い感じのマクロパッドないかな。
コメント
コメントを投稿