明日からまたテストの前にラズパイ壊した話(またテストがあるって不思議ですね。)

皆さんこんにちは、紫夜千景です。

今日は日曜日ですよ!!


月曜が近いですね。


明日からテスト再開ですが、なんかテスト再開って不思議な感覚がします。

昔にも似たようなことがなかったはずなのに1度だけあったような気がします。

なんででしょうか。


船に乗ってたら、おばあちゃんが「へじゃぷ」とか言うやつですかね。

※このネタは分かる人だけ分かってください。



まあ一旦、話を切り替えて


今日は、単純にラズパイのOSが壊れてOS復旧した話をします。


そもそもラズパイってなーに?って人もいると思いますが、今回はいろいろあって時間がないので解説はWikipediaに丸投げします。ごめんねWikipedia。


とりあえず、何が起きたかを話すと


①OSのアップデートやるか

②不具合起きたら嫌だしやっぱ途中でやめた

③再起動

④あ、ソフトのアップデートやっとこ

⑤なんか設定とBluetoothが立ち上がらん

⑥再起動しよ

⑦壊れた☆


っていう流れです。

不具合起きたら嫌だし→後々不具合起きてOS壊れてる

結果アップデートしないのが最善策だったと今は思います。


そして今回ラズパイのOSが入っているSDカードにそこそこ大事なデータがあったのでどうにか別のLinuxをノートPCで起動させ、ラズパイのSDカードをそこから読みだしてデータを別のHDDに移すっていう方法を使いました。

(LinuxをUSBから起動させるのは昔にここでもやってます)

↓データ移してる様子


とりあえず大事なデータは全部復旧できたので良しとしましょう。


そこから、「Raspberry pi imager」と呼ばれるラズパイで使うOSをSDカードに書き込むソフトを用いてSDカードにOSを書き込みます。

このソフトを用いると、様々なOSを書き込むことができます。


こんな感じです。


昔は「Ubuntu 22.04」を書き込んでいたのですが今回は、「Ubuntu 24.10」を書き込みました。


要は昔に書き込んだやつの2年後に出たアップデート版です。


そして書き込みが終わったら、ラズパイにSDカードを挿して起動します。

その後初期設定、データを元に戻せば...



復旧完了!!!

ターミナルで「sudo apt-get upgrade -y」実行してるところでした。


復旧できたしOSも新しくなったので結果オーライ!!

コメント

このブログの人気の投稿

パソコンの選び方!!(できる限り詳細に)

部内ロボコンを見に行ってきた【前編】 (ロボコン生で見れてうれしかった)

高専入試について推薦落ちた人たちが解説 (ぜったい今の時期にやることじゃない)