Arduino IDEをインストールしよう!(昨日の反省)

皆さんこんにちは、紫夜千景です。


昨日の記事で、Arduino MKR WiFi 1010を用いてLチカをするという内容だったのですが、その中で使うソフトの「Arduino IDE」のインストール方法を飛ばすとかいうとんでもないことをやってのけたので今日はちゃんとインストール方法について解説したいと思います。

流石に使うソフトのインストール方法教えとかないと後で怒られそうなので。



インストール方法は、

  • Microsoft Storeからインストールする

  • 公式サイトからインストーラーをダウンロードして、インストールする。

という2つの方法がありますが、

今回は簡単な方の「Microsoft Storeからインストールする」方法で行きたいと思います。

一部ソフト(iTunes)などは、Microsoft Storeからインストールすると正常に動作しないくらいなまでに不安定なのですが、Arduino IDEはそんなことないので安心です。


じゃあテンポよく!


最初にMicrosoft Storeを開いて


そしたら、検索欄に「Arduino IDE」って打ち込んで探す!


「入手」を押してインストール開始!


終わったら開くけど、この時権限を要求される時もあるので承認する!

すると開く!


そしてこんな感じで開いたらインストールはおしまい!!!!



お疲れさまでした~




流石にこれで記事終わりにすると短い気がするので「公式サイトからインストーラーをダウンロードして、インストールする」方法もついでに言っておきましょうか。


じゃあこっちもテンポよく!

公式サイトに飛んで~


赤い四角の中から選んでダウンロード!




途中で募金とかニュースレター関係のことが出てくるけど、気にする人は気にして次へ行きましょう。


インストーラーのダウンロードが終わったら、起動!!


そしたら、ライセンス契約書に同意をして


念のため隠しとく。


同意したら、インストールのオプションをどうするか聞かれるから好きな方を選んで~


次はインストール先を指定するよう言われるので選択!


そしたらインストールボタンを押して、インストール!!!


この画面が出てきたらインストール完了!!!


後は試しに起動してみて~


うむ、ちゃんと動いてる!!!



それでは、お疲れ様でした~(2回目)

コメント

このブログの人気の投稿

パソコンの選び方!!(できる限り詳細に)

部内ロボコンを見に行ってきた【前編】 (ロボコン生で見れてうれしかった)

高専入試について推薦落ちた人たちが解説 (ぜったい今の時期にやることじゃない)