弊校は明日から学校です (楽しみと嫌という気持ちが6:4)
皆さんこんにちは、紫夜千景です。
学校の準備とかプリント整理してたら1日が終わりました。
明日から学校だというのに...
明日は始業式なので友達と会えるのが楽しみですが、休みが終わって勉強を本格的に始めなければなりません。
楽しいという気持ちと嫌な気持ちが6:4で存在しています。
タイトル通りです。
本日の話題はー...
ほんじつのわだいはー...
あー、アイデア降ってこないかなー。
ついでにお金降ってこないかなー、なんて。
というわけで今日は2年生の目標について書いておこうと思います。
①ちゃんと勉強しておく。
→留年したくなきゃ分からないところは勉強しろ。
実際、1年生の時にテスト期間以外で勉強することがなかったので勉強習慣をつけるところから始めるというほかの人より圧倒的にスタートラインが後ろから始まることになりますが、
ちゃんと勉強して単位を落とすことがなければ大丈夫でしょう。ついでに順位が上がると嬉しいです。
今年一度でも40位台を出れたら良いなと思います。
②諦めたことに挑戦してみよう!!!
→ブログとかでね、Arduino MKR WiFi 1010 で小型マクロパッドとか作ってみようと思ったけどマイコンの使い方とかロクに知らずに挑戦して苦労して諦めてたので今年のうちに再挑戦しようと思います。
こういう感じのを作ってみたい。
あと、最初の記事で解説したスーパーファミコンのカセットの内部構造解説を読み込んで理解できるようになるとか。
そこらへん頑張りましょう。
③バイトをしよう!!!
→春休みはバイトを選んだりとかで大幅に出遅れて1社しかバイトの面接が受けられなかった上に、バイトの面接も落ちたのでバイトしたかったんですけどできませんでした。
ちゃんと夏休みにバイトできるように、夏休み前にある期末試験の勉強もしつつバイトのことも考えながら一度に2つのことを追う必要があるので去年の夏休み前よりはるかにハードなことになりそうですが、頑張れるようにしましょう。
夏休みも苦労することになりそうですが、後々良い経験だと思えるようになりたいです。
④声をよく出すようにしよう!!!
→決して大声を出して人を驚かせたり、迷惑をかけるってわけではありません。
画像引用元:https://www.irasutoya.com/2020/01/blog-post_651.html初対面の相手と話す際、なんか声が小さくなったりすることが多い自分なのでこれからは初対面の人と話すときにできる限り相手に聞き取りやすい・最適な音量で話せるようにしたいです。
相手のことも考えて、敬語は忘れずに使いましょう。
他にも目標はありますが、大きい目標はこんな感じなのでここで終わらせておきます。
明日から高専2年生、勉強して留年せずに3年生に進めるようにまた1年間頑張っていきたいと思います。
コメント
コメントを投稿