休みのうちに準備をしておく (明日から学校ですがすぐ休みです)

皆さんこんにちは、紫夜千景です。


うちの高専はGWが1日長かったので休みを満喫させてもらいましたが、明日からは学校です。



...でも、木金の2日行ったらまた休み!!!!!



明日から平日なので敵が減ったことを祈るだけです。



さあ、本日は「個人的なラ・ムーの使い方」のお話です。





皆さん、ラ・ムーを知っていますか?


そうです、あの西日本を中心に存在する業務スーパーです。


業務スーパーということもあり、格安に商品が手に入る便利なお店です。


例えば、普通なら売ってなさそうなマルタイの業務用棒ラーメンが1kg単位で変えたりと意外なものが売っています。


お金は出来るだけ節約したい千景さんにベストマッチなお店です。


コンビニやスーパーで売られている商品よりも安く買えることもあるのでよく使います。



しかし、ラ・ムーを利用する際には気を付けなくてはいけない点もあります。


まず最初に、お会計に現金もしくは大黒天Payのみ使用可能です。


現金は現金なので省略しますが、大黒天Payというのはラ・ムーの運営元「大黒天物産株式会社」が提供しているキャッシュレス決済システムのことです。


PayPayとかと一緒です。


主に大黒天物産株式会社の店舗で使用することができます。


PayPayやその他キャッシュレス決済などが使えない分商品が安くなっています。


千景さんは基本現金しか使わないので特に問題ありません。






お次に、商品の味とかですね。

ぶっちゃけ気にしない人は気にしないので飛ばしても構いません。


安い商品など数多く揃っているラ・ムーですが、もしかすると個人的に口に合わない商品もあるかもしれません。


そこらへんは自分で経験してみるか、ネットで検索してみてから商品を購入するとか言うのも良いかもしれません。


私の場合、ラ・ムーで売ってるつけ麺が気になった際はちょっとだけネットで調べてみて買った時がありましたが意外とおいしかった上価格が120円とお得だったので定期的に食べてます。


食べた時の感想述べた記事がこちらです。



さて、千景さん流ラ・ムーの使い方は...



①欲しい・気になった商品をラ・ムーで買う。


②有名所の商品を安く買う。


の2つです。


まず1つ目の「欲しい・気になった商品をラ・ムーで買う」ですが、これはほぼつけ麺の例がこれにあたるので省略します。



で、2つ目の有名所の商品を安く買うというのは良く知られているメーカーの商品でもラ・ムーなら安く買うことができるのでとても助かっています。


例えば、500ml缶のコカ・コーラだとコンビニで買うと136円します。


コンビニでも昔は125円とかで買えたのに。



でも...、ラ・ムーで買うと...約80円で済みます!


安い。だから飲みたいときはよくラ・ムーに行きます。


どうしてもラ・ムーが近くにない!でもコーラ飲みたくなった!ってときは仕方なくコンビニ行きます。



コーラが安かったので千景さんは1本1本買いに行くのがめんどくさくなったので今日


6本買ってきましたとさ。


500ml×6本=3000ml=3L



これだけ買って500円切るのバグだろラ・ムー。






ちなみに今日HP見てて気づいたのですが、

画像引用元:https://www.e-dkt.co.jp/


ラ・ムーの店内BGM公式サイトからダウンロードできるのマジか。

コメント

このブログの人気の投稿

パソコンの選び方!!(できる限り詳細に)

部内ロボコンを見に行ってきた【前編】 (ロボコン生で見れてうれしかった)

高専入試について推薦落ちた人たちが解説 (ぜったい今の時期にやることじゃない)