茶碗蒸しを食べようその2(おいAIの話どこ行った)

皆さんこんにちは、紫夜千景です。


今日も昼12時に起床しました。おそようございます。


さて、昨日の記事で今日はAIに関する記事を詳しく書くと言いましたが、



いや中途半端な記事書けないので頑張ってたんですけどあまりにも内容が複雑すぎて完成しなかったんです許してくださいなんでもしますから(なんでもするとは言ってない)


というわけで、今日は予定を変更して茶碗蒸しを食べます。


本日いただいたのはこちら



松茸の茶碗蒸しです。

昔はカニの茶碗蒸しだったので今回は別のものをご用意しました。


作り方は前回と同じ




沸騰したお湯に5分くらいINして温めます。


そして完成したのがこちら


なんか茶碗蒸し完成したら食べたくなってきたので食べましょう。


いただきます!!!!!

そうそう、口に入れたらとろけるこの食感が良いんですよね~

茶碗蒸しってマジでおいしいから100個食える自信がある。


今回も中心部分が若干温まっていなかったので今度食べるときは温める時間を長くすることを頭に入れておきます。



具材は



松茸(具材を1枚も撮影してなかったので、前回食べた茶碗蒸しと具材が似てたという理由で画像の使いまわしです。)

画像のものより松茸は大きかったです。



銀杏




たけのこ


あと鶏肉が入っていました。

120円でこのおいしさはコスパ最高すぎる。


ごちそうさまでした!!!!!




いつか予算割けたら茶碗むし10個くらい買って食べてみたいな。

コメント

このブログの人気の投稿

パソコンの選び方!!(できる限り詳細に)

部内ロボコンを見に行ってきた【前編】 (ロボコン生で見れてうれしかった)

高専入試について推薦落ちた人たちが解説 (ぜったい今の時期にやることじゃない)