UbuntuのGUIでネットサーフィンをしよう!!!(ブラウザ戦争起きないと良いけど)
皆さんこんにちは、紫夜千景です。
先日WSLのUbuntuをGUI化するのに挑戦し成功したわけですが、Webブラウザなど一部ソフトが動かないという問題が発覚しました。
というわけなので、今回はそれらの問題を一つ一つ解決していきたいと思います。
本日は、UbuntuのGUIでネットサーフィンをしていきたいと思います。
今回も、GUI化している前提で話を進めていくのでまだGUI化していないという方はこちらを、
まだWSLをインストールしていないという方はこちらを参考にしてください。
ちなみにやっていく作業は今回Ubuntuのみで完結します。
最初にUbuntuを起動し、「sudo apt install firefox」を実行します。
ユーザーのパスワードを求められた後、インストールが始まりますがそこそこ時間がかかりますのでちょっと待ちましょう。
インストールが終わったら、Windows側でXLaunchを起動します。
XLaunchが起動したらUbuntu側で「startxfce4」を実行し、GUIで表示させます。
GUIで表示されたら、左上の「アプリケーション」から、
「インターネット」を選択し「Firefox」を起動します。
Firefoxを起動すると、こんな感じでブラウザが立ち上がります。
Firefoxがフリーズしてしまうという方は、上の「Mozilla Firefox」バーを右クリックし「新しいインスタンスを起動」をクリックしましょう。
するとフリーズしていないブラウザが立ち上がるのでそちらを使いましょう。
フリーズしたやつは消えるまで放置放置。
さて、Firefoxが使えるようになったら...
お次はネットの設定は...
しません!!!
ネットの設定は必要ないようなのでそのまま進みます。
さて、ネットの設定も必要ないしFirefoxがインストール出来たと知ったら最初にやることは...
これでしょ。
阿部寛のホームページ以外ないでしょ。
コメント
コメントを投稿