投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

覚えていたら明日うどんを食べよう (覚えていたら)

 皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 テストが終わってから初めての土日なので何をしようかなと思いながらネットサーフィンをしていたら1日が終わっていた今日でした。 一本動画でも作ろうかなと思っていた自分はどこへ行ったんでしょうか。 恐らく明日も作らず来週へ回すことになりそうです。 時々、「無性に○○が食べたい」という時があります。 何に影響されたのかは知りませんが、今は無性にうどんが食べたいです。 なので明日覚えていたらうどんを食べようと思います。 うどんって良いですよね。手ごろで食べられて朝ごはんにもなるスゴイ食べ物です。 香川県はうどん店が数えきれないほどあの狭い土地にあるので一度密度を計算してみたいと思っています。 昔はうどんのために香川県へ将来移住したいと考えていたほどです。 やすい、おいしい、はやい。実質日本のファストフードであるとも思っています。 なので何故か分かりませんが無性にうどんが食べたいので明日覚えていたら食べようとおもいます。 くっそ記事が短いのは許してください、謎の眠気で夜4時間くらい寝てたんです。

蒲焼さん太郎うまい (久々に食べるものおいしいし懐かしい)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 今日一番自信のない教科のテストが返ってきましたがちょっとだけ予想よりも結果が良かったです。 ただ、成績がこのままだとマズいのは前も後も変わっていません。 本日の話題は駄菓子です。 汚い手でごめんね 久々に 「蒲焼さん太郎」 を食べたんですよね。 1枚16円とかなり安く、それでめちゃくちゃおいしいのでお腹が空いて力が出ないという時はよくこれを食べます。 2枚買っても32円なので超お手頃で助かります。 うん、おいしい! 昔から変わらない味で懐かしい。 手ごろなサイズだから丁度良い! 以上。それだけ。

ぶるだっくからい (からいけどおいしい)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 テストが終わった次の日が休日とか神です。 ...正直なことを言うなら今日学校で明日休みにして3連休が欲しかったです。 ください3連休。 というわけで本日の話題ですが ブルダックを食べた話です。 気になってたんですよねブルダック。 昔にブルダックを一度だけ食べたことがあるのですが、その時食べたブルダックが黒色の一番辛いやつだったので食べたら超辛くて後悔した記憶があります。 なので今回はカルボのまだ辛くなさそうなブルダックを食べます。 どれくらい辛くておいしいのか気になるところです。 まずは開けてみましょう。 開けてみると麺が入ってます。 個袋にはよく分からない韓国語が書かれています。 触った感じ粉とソースの袋だとは分かりました。 というわけでさっそく作っていきましょう。 まずはお湯を注いで、4分待ちます。 一般的なカップ麺が3分で出来上がるのに対して、ブルダックは4分かかります。おそらく麺のサイズが関係しているんだと予想します。 4分経過したら、箸などを使ってカップの蓋に穴をあけて湯切りをします。三角のところが3か所あるのでそこを突いて開けるようです。 画像で黄色く丸をしたところです。 案の定失敗しました。 ただ、湯切りの際には何も異常はなかったのでヨシとしましょう。 ただ、湯切りの際にちょっとだけお湯を残しておくよう書かれています。 とりあえずちょっとだけ残した気がします。 そしたら蓋をはがして ソースをかけて 粉を入れて ぐるぐるかき混ぜて完成です。 おーおいしそう! さあ、どんな感じにおいしくて辛いのか気になるので いただきます!!!!! あ辛い!!!!! 辛い辛い!!!!! 久しぶりに食べたけど黒のやつと辛さ変わらない気がする!!!!! 辛い辛い辛い!!!!! でも少しマイルドな味で良い!!!!! 黒よりは少しマシになった!!!!! ご飯と食べるとちょうど良かった!!!!! ごちそうさまでした!!!!! しばらく辛いのが残る。辛い。

テスト最終日!!! (いよっしゃああ!!!!)

皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 やったああああああああ!!!!!!!!!!! テスト終わったぞおおおおおお!!!!!!!!!!! 歓喜です。 あの最悪なテスト期間が終わったんですから私は自由です。 さて、さっそくテスト最終日の振り返りと行きましょうか。 ①電気計測 →できたのではと思う。が、大半部分点で返ってきそうな感じがするのでちょっと内心ビビってる。 過去問をベースに対策してたから新しいタイプの問題が出てきて焦ったがどうにか自分の知識を使って書いた。 ある程度の点は取れていることを願いたい。 ②電気回路 →回路を設計するようなテストだと思われがちだが普通に計算。だったんだけど、公式があまりにも多すぎてこんがらがってできなかった部分が多かった。 一つの計算の公式が違うと最終的にほぼ全部の答えの結果が乱れるので一つ間違ったらドミノみたいにミスが連発する。 頼むからちょっとでも合ってる部分で点数確保できててくれ。 という最終日は2教科しかなかったので楽でしたが、実は2年の電気科以外の学科は1限でテストが終わってたみたいです。 マジか。 うらやましい。 でもテスト終わったしヨシ!!!!!!

地獄の様な一日でした。 (しかしテストも明日でラスト!!!)

皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 この週末に時間がありそうなのと動画のネタが見つかったので動画を1本作ろうと思います。 さあどれだけ時間がかかるか楽しみでございます。 本日もテストを振り返っていきましょう。全体的な評価をいうなら今日が一番今までのテストの中で最も悪い結果だと思います。 ①電気数学 →意外とできた。直前に友人に教えてもらいながらどうにかこなせたんだけど想像以上にできました。 ただ、ちょくちょく間違ってそうなところがあるのでそこの部分点に期待したいんですが先生がそんな部分点くれる先生じゃないのでマズそう。 そしてようやく電気数学がどういう教科なのか気づいた。暗記だ。 ②数学B →これが一番ヤバイ。一言でいうなら落単。ありがとうございました。 何も分からない。3方向とかベクトルとか出てきて本当に分からない。これはテスト返ってきたら問題全部解きなおさなきゃ期末も続く。 ③数学A →数学Bよりは出来た。ただ、そんなに自信ないし一部解けてないからできてないところを解きなおそう。 そしたら理解度もうちょっと上がるはず。 今更ながらテスト問題の解きなおしが非常に重要だということに改めて気づかされました。

始まったテスト3日目後半戦! (明日がほんとに嫌すぎる)

皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 さあ、1週間が始まりましたが今日で前期中間テストが折り返し! テストが今日で終わってくれないかと毎日毎日思います。 今日午前2時に寝たため1日中ずっと眠たかったです。 今日はちゃんと今日中に寝ようと思います。 さて本日のテストですが3教科でした。 明日も3教科ですが、何より全教科数学なので一番嫌いなテストの日です。 嫌な明日の話は置いておいて、今日のテストの結果を発表していきましょう。 ①化学 →ちょっとヤバめかも。できたにはできたはずなんだろうけど、途中式の書き方が違ったり部分点どうにか取ろうとして間違えたこと書いてるかも。 公式のやり方が分からず混乱してこんがらがるとか。 ②英語 →クッソ余裕。もしかしたら90点台あるかも。思ったよりも簡単で助かった。直前復習に賭けたけど大当たり。丁度復習してたところが出ました。 これは期待します。 ③公共 →ちょっと難しかったかも。結構マズそう。書いたは書いたけど大半間違ってそうだから怖い。ただ、J.S.ミルに関する問題だけは異常な覚え方をしていたおかげで瞬時に解けた。J.S.ミルありがとう。 明日ほど嫌な日はありません。 最悪です。

アカウント乗っ取り最近多いよね (手口もなかなかお上手で)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 今日は最近話題になっているXのアカウント乗っ取りです。 この前こんな感じのDMが送られてきたんですよね。 普通なら気になってクリックしてサイトを見ようとしてみますが、送られてきたのがDMで話したことないユーザーだったり、フォローしててもポストで話したことのないユーザーから送られてくることが多かったので一旦無視しました。 実際これの何が危ないかというと、このリンクをアクセスすると下記のような感じのページに飛ぶんですが、実はいくつかのリンクを経由してるので正確なページのリンクが分からないように偽装されてるんですよね。 最初はXの短縮リンクのサイトに行ったと思ったら、今度はWhatsAppで使われている短縮リンクのサイトに飛ばされて、最後はGoogle翻訳を通して下記の様なページに飛ばされます。 Google翻訳を使ってくるので本来のページのリンクが分かりづらくなっているのでめんどくさいですね。 念のためモザイク処理してます。 このサイトは、どのユーザーが今自分のXのプロフィールにアクセスしたかとかいうのを調べてくれるサイトだそうです。 危なくないように見えますが、これが落とし穴なんですよね。 実はこのサイトを使うにはXのアカウントに権限を与える必要があるんですが、ここが注意すべき点なんです。 本来なら、Xのアカウントに別でアクセスできるようにする際にはこんな感じの画面が表示されるはずです。 信頼できるところで撮ってきましたが念のため分からなくしてます。 しかし、Xで送られてくるDMのリンクのサイトでサインインしようとすると こんなログイン画面が出てきますが、これ正規のXのログイン画面じゃないのでこれにIDやパスワードを打ち込むと情報が変なところに送られてアカウントが乗っ取られます。 で、このログイン画面のタチの悪いところが存在しないユーザー名とか間違ってるパスワードとかを入力すると、ちゃんとエラー表示が出るようになってるんですよね。 サイトの作りには関心しましたが、やってることには悪意しかありません。 これでアカウントの正確なIDやパスワードを入力してしまうと、すぐアカウントが乗っ取られます。 実際、実験でちゃんとしたIDとパスワードを打ち込んだ矢先にメールに 知らない誰かがアカウントにログインしたという通知が飛んできました。 速攻...

テスト期間中ですが問題が多すぎます! (テストも勉強も頑張らないと)

皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 最近、長いリンクを打ち込むのも面倒くさくなってきたので覚えやすさ重視のためにブログのリンクを変更しようかと悩んでいます。 確か友人がブログのリンクのつづりを間違えて設定したとか言っておきながら2か月くらい変更してませんね。 いつ修正するんでしょうかね。 さあ、本日は書く内容がないよう...って感じなので雑記です。 実はここ数か月、ブログの閲覧数が月500を維持できています。 月500と聞くとブログの閲覧数の中ではかなり少ないと思う方もいるかもしれませんが、始めて1年もたたないのに維持できてるのは自分すごいと思ってます。 いつもブログを読んでいただいてる読者の皆様ありがとうございます。 いつかプレゼント企画でもやりましょうか。 そんな良いもの用意できないかもですがやってみたいですね。出来たら今年中。 しかし、電気数学が訳わかりません。 動画とかで探してみても良い感じのがないので絶賛苦戦中です。 大人しく友人に聞き方を解きに行きましょう。 ノーマル数学A,Bは問題集を解いて解決します。 明後日は文系教科がメインで待ち構えていますが文系教科はある程度できるので問題ありませんが、化学をある程度詰めなくてはなりませんね。 現在の優先度 超高 電気数学、電気計測 高 数学A,B 普通 化学、英語、社会 低 電気回路 こんなところでしょうか。 きょうおしまい!!!!!

5月23日分の遅延証明書

皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 5月23日分の記事におきまして紫夜千景本人が寝落ちして起きてもだらだらしていたことが原因で2025年5月23日23時59分より18時間の遅延ののち 5月23日分の記事 が公開されましたことをお詫び申し上げます。 遅延証明書は こちら です。

※5月23日分 テスト2日目はどんな感じでしたか? (それより来週の教科を心配したい)

皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 テストが始まって2日目です。 本日の教科も2教科でしたが、来週の初日は3教科でさらに次の日も3教科ですがすべてが数学とかいう最悪の組み合わせです。 そこだけでもどうにかしてほしかったですが、決まったものは仕方がないので早く2日目のテストの振り返りをしていこうと思います。 ①英語表現 →リスニングが予想してたのよりも簡単だった。3択問題から4択問題に進化したけどそれでも簡単だった。次の前期期末のリスニングもこんな感じだったら良い。 ただ、リーディング問題にちょっと苦戦。できる限りの復習はしてたんだけどやっぱり教科書1冊から出てくる範囲だとちょっと規模も難易度もデカい。 ちゃんと読んで教科書の内容が応用もできるようになってたら良い点取れそう。 ライティングは一部暗記に頼って、それ以外は今までの知識(主に中学英語)を参考に文章を書く。ライティング1問捨てた。 たぶんできた方。 ②古典 →マズいかもしれない。ちょっと分からん場所が多すぎた。最悪期末試験でちょっと点を取らないとマズいルートに突入する可能性だってある。 大半プリント内容から出題されてたんですが、プリント暗記し解けばよかったかも。 ふと思ったんだけど古典ってある意味歴史教科では?とテスト中思った。 なんで全数学教科1日に全部固まってるんですかねえー!!!!! あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!

テスト初日!さあ結果は如何に (テスト後眠い眠い)

皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 さあ、ついに前期中間試験が始まりました。 というわけで、前期中間試験を振り返っていこうと思います。 ①物理 →結構できた。...と思ってたんだけど、使う公式があってても入れる数値が違ったりでミスが多いことが後に判明。 なんだっけ?三平方の定理で式はあってたんだけど入れる数値を間違えてたり、数値があってても式が若干違ってたりとさんざん。 去年よりは内容理解して挑めるようになってるんだけど、それでもまだミスが残ってる。 出来た方だと思いますが、間違ってるんじゃ全然できてない。もっと頑張ろう。 ②情報処理 →さすがに出来た。ただ、凡ミスで1つ間違えてるところがあったので注意しておきたかった。 ただ、それ以外はおそらくできていると思うのでそんなに心配する必要はなし。 事前の授業復習としてスライド見返すだけでも効果ある。 それをプログラム製作に生かしていただきたいところではある。 もうちょっと書こうと思ったんだけど、えげつないレベルで眠いので寝させてください。 明日も頑張ります。

暑いのに辛い物を食べた今日 (買ってから気づいて後悔したよ)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 いよいよ明日からテストです。 明日の教科は今のところ少し自信がある程度なのでそんなには期待できませんが、この後の勉強次第だと思います。 できる限り頑張っていきます。 さて、今日はお昼ご飯の話です。 お昼ごはんに 「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」 を食べました。 コンビニで260円で売っていた気がします。昔は220円くらいだったと思う...これが値上げってやつか。 お湯を400mlほど注いで5分待つ。 できました。これだけだとあんまり辛そうには見えませんが、付属の辛い調味料を入れると... ...一気に見た目が辛いラーメンに変わります。 そして混ぜると 本格的に辛いラーメンの見た目になります。 では、いただきまーす!!!!! ...辛い!!! でも、今まで何回も食べてるおかげかある程度は辛さに慣れてきたし、それで野菜とか豆腐とか麺の食感とかもちゃんと楽しめてる!!! 辛すぎるけどうまい!!!ご飯と合う!!!(今回はラーメン単体で食べてます。) 辛いラーメンを食べながら白いご飯をかきこむ...最高じゃないですか...! 今度それやります。 で、買った後に気づいたのですが今日めちゃくちゃ暑かったんですよね。 それなのに辛いラーメンを食べるというトンデモ行為に思いますが、 それが良いのです。 それだからもっとテンションがおかしく上がるという感じです。 ただ、上がりすぎて後悔したので次からは考えて食べるもの決めます。 ごちそうさまでした!!!!! どうせ今回の反省忘れてまた蒙古タンメン食べるんだろうな。

天ぷらウマウマ (全編イメージ画像でお送りします。)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 テストまでいよいよ時間がありません。 まだこの木金にある教科が楽ではあるので余裕はありますが、月火水にある7教科を土日で対応できるように対策するのは無理があることに気づきました。 去年と何も変わっていないように思いますが、勉強している量が去年とはそこそこ違うのでまだ良い方だとは思いますが、ただ去年より難しい教科なので勉強量をどうにかしないとヤバいことが分かりました。 まあすでに手遅れですが。 そんなことは置いておいておいしいごはんを食べましょう。 本日の夜ご飯は天ぷらとそうめんでした。 画像引用元: https://gahag.net/003828-tempura-food/ ※イメージ画像です。 画像引用元: https://www.free-materials.com/%e7%b4%a0%e9%ba%ba%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%86%e3%82%81%e3%82%93%ef%bc%8914/ ※イメージ画像です。 ザ・夏って感じの夜ご飯でした。 天ぷらの中で印象に残ったのはナスの天ぷらでした。 画像引用元: https://illustcenter.com/2023/02/14/rdesign_15517/ ※イメージ画像です。 ナスのふわっとした食感もしつつ、天ぷらのサクッとした食感も両立できていてとてもおいしいです。 好きな天ぷら発表ランキング作ったらTOP3には必ず入ります。 画像引用元: https://www.free-materials.com/%e7%b4%a0%e9%ba%ba%ef%bc%88%e3%81%9d%e3%81%86%e3%82%81%e3%82%93%ef%bc%8901/ ※イメージ画像です。 もちろんそうめんもおいしかったですよ。 ツルっと食べられるのでスイスイ食べられます。 今回はつゆに何も薬味を入れないシンプルスタイルで食べましたが意外といけます。 普段だったらネギとか入れるんですがたまにはね。 薬味っていろいろ種類があるから楽しみの幅が広がりますよね。 天かす 、 ネギ 、 しょうが 、 ワサビ 、 かまぼこ とか... あればある分だけ良いですよね。 ごちそうさまでした!!!!! 今回全部イメージ画像な理由はお察しください。

スーパーのお寿司おいしい (割引シール貼られているとかなりお得でウマイ)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 いよいよテストが近づいてきて緊張していますが、それよりこの土日実は何もしていなかったことに非常に後悔しています。 しかし、まだあと土日があるというカスみたいな考えがあるので "今は" 安心してますが "後で" 土日になると勉強量で地獄を見るでしょう。 どうなるかは今週木曜日からのテスト実況時期でお届けしようと思います。 さて、本日は夜ご飯のお寿司の話です。 これ食べました。 割引シールが貼られていたので450円くらいで食べることが出来ました。 9貫450円で食べられるとなるとかなり安いと思います。 今日の記事で致命的なのが写真を一枚も撮っていなかったというわけです。 食べた感想ですが、めちゃくちゃおいしかったです。 寿司も鮮度が残っていたので食べるときなんで割引シール貼られてたんだろうと思うくらいでした。 ちなみにこの後赤だし飲んでさっぱりする予定です。 なんでこの後飲むのかというと、いろいろあってそんなに時間がない中ブログ書いてるからです。 だから今日のブログ短めだけどごめんね。 けどスーパーのお寿司もおいしいから気になった人は食べてみてね!

茶わん蒸しおいしい (たまに食べるのがおいしいんだよな)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 ここ1か月くらい、記事投稿当日に記事を書く 「not優良進行」 状態です。 しかし、この記事は5月18日の予定の記事ですが5月17日に書いています。 つまり約1か月ぶりの 「優良進行」 状態というわけです。 次のテスト期間の際は出来る限り優良進行状態にしておこうと思いました。 と思ったら普通に当日に書くのになってました。 何してんだ昨日の自分。 「not優良進行」 に逆戻りした状態です。 意味がない。 本日は茶わん蒸しを食べた話です。 確か150円弱で売ってたので気になって買いました。 いつもなら海老のやつを買うんですが、今回はカニが食べてみたかったのでカニです。 調理方はいたってシンプル。 沸騰したお湯の入った鍋に全体が浸かるようにして5分ほど温めます。 冷たいままでも食べられるとのことですが、そっちも気になりますね。 でも温めます。とりあえず5分半くらい温めておきましょうか。 沸いたお湯にIN!!!!! 温まってくれよ~茶碗蒸し~ 5分半温めて... 完成!!! ではいただきます!! 温かさですが、丁度良い感じです。ただ、中心部分にあたるところがちょっと冷たかったので今度はお湯の加熱温度を上げてリベンジするとしましょう。 口の中ですぐ溶ける感じなのでスルッと食べられます。 画像から分かる通り、小さいながらも具だくさんの茶碗蒸しでした。 しいたけに 銀杏、苦みがありますがこれがおいしいんですよね。茶碗蒸しに入ってるとマジでうまい。 たけのこ。シャキシャキで食感リセット的なのかな?おいしいから気にしてないけど。 もちろんカニだって入っていますよ。 ...小さいですが。 まあ入ってるだけ良いんじゃないですか。小さいながらもおいしかったですよ。カニってこんな味するんですね。大きいのが食べてみたい。 食べた後に振り返ってみればしいたけが多く入っていたように感じます。おいしく食べられたので気にしません。 ごちそうさまでした!!!!! 言い忘れてたんですが、これが150件目の記事です。

テスト前に新しいアニメを見始める (1話で止まれたのがラッキー)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 Twitterを見ていただいた方なら分かると思いますが、今日はものは試しということで ブログのリンク を載せる際にハッシュタグをつけてみてます。 さあこれでどうなるでしょうか、楽しみです。 本日の話題に参りますと、テスト前というわけで部屋を片付けました。 と言っても、バッグの中で雑に入っていたプリントや仕分けられていなかったプリント、机の上の不要物を捨てたりどかしたり別の場所に整理したりしただけです。 こんな感じでほぼスペースがなかったのが... こんな感じでほぼ片付け?が出来てスッキリしました! おかげで机が広くなったのでこの後の自分に勉強のモチベーションを上げていただきたいです。 しかし、これだけでやり切った感があるのはなぜでしょうか? テスト勉強をやり切ってから達成感を得ていただきたいところです。 流石にこれで終わりにするのは寂しいので続きますが。 パソコンで見るとほぼスクロールなしで終わるブログを書くのはさすがに避けたいところです。 さっきも書いたんですが今はテスト直前期間、しかし私は今日気になっているアニメを1話だけ見ました。 なんて野郎だと思いますよね皆さん。 後々後悔するのが予測できています。 1話だけで踏みとどまれたのが幸運でしょう。 見たアニメは 「BanG Dream! Ave Mujica」 です。 俗にいうバンドリシリーズのうちの一作品だと思います。最近Twitterとかのタイムラインでよく流れてきてて昔から気になってたんですよね。 ※公式サイトから画像が持ってこれなかったので 公式サイトのリンク だけはっときますね。 バンドリシリーズは一切見たことがないのでこれが初めてです。 ほぼ情報を知らないので初見で1話楽しみました。 ストーリーはどういう感じで話せばよいのか分かりませんが、1話を見た感想としては「1話から内容が重くない?」と結構思いました。 登場人物の内の一人 がマジでそういう境遇にあったのでバンドリ系統見てる方の中でも驚く人いたんじゃないかと思うくらいです。 ただ、ここまで1話で持ってこられるとこの先が気になるので次の感想は全話視聴してからにします。 友人にもバンドリ好きそうな方がいらっしゃったのでその方にも感想を聞いてみることにします。 これを機にバンドリシリーズハマるのかな自分。 実はこれ机...

最近皆さん本読みます? (なんか思想語るみたいになっちゃった)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 きつかった1週間が終わりましたが、定期テストというものがあるのでこの休みも気が抜けません。 とりあえず勉強できるだけ勉強しようと思います。流石にここでピンチに入ると去年となんも変わってないので... 本日ですが、千景さんのやる気というか眠気が帰ってくれなさそうなので雑記とします。 ここ最近、少しずつではありますが本を再び読むようになりました。 今までは、買った本が読まれないまま新しい本を買って増え続けるような状況になっていたのでそこそこ助かります。 で、ふと思ったんですけど最近の人って勉強以外で本を読むことってあるんでしょうか? ある人はあると思いますし、資格勉強とかする時は参考資料とかで読むわけじゃないですか。 でも、単に気になったからとか作者が好みだからとかそんな感じの理由で本を読むことが少なくなっているように感じます。 やはりスマホの影響が大きいのでしょうか。 画像引用元: https://www.irasutoya.com/2017/11/blog-post_482.html 本だって電子書籍や読み上げ機能などを使えばスマホで読んだり聞いたりできますもんね。 最近は電子書籍のショップサイトなどもあるおかげで読書もスマホで完結する様になりました。 本ではなく電子書籍を買って読む時代。数年前まで本を図書館で借りたり、本屋で買って読む時代だった気がするのですが... と考えると図書館も需要がなくなってしまう時があるのでしょうか。 図書館に存在する書籍もすべて電子化されれば、図書館という物理的施設も必要なくなりますし、必要になるのはサーバーと本のデジタルデータ、そしてサーバーをメンテナンスする技術者とかなり人や物、場所が削られます。 他にも必要なものがあるでしょうが、現在のスタイルより目に見える、手に取るものが圧倒的に減ってしまうのは事実です。 電子書籍のおかげで新しい作品へと手を伸ばしやすくもなりました。 しかし、個人的には図書館や本屋へ行って気になった本を手に取ってみる方が好きです。 画像引用元: https://www.irasutoya.com/2013/07/pop.html ネットだとレビューとかで人によって評価が分かれているものもありますが、本屋だとあまりそういう系のものがなく逆に店員さんのおススメポイントとかが書...

ポータブルSSDのおはなし (ブログ書くスピードも上がれば良いのに)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 最近暑くなってきましたね。 まだ5月中旬なのになぜこんなに暑いのでしょう。 これが地球温暖化の影響なのでしょうか? まあそんな暑い話は置いておいて、今日はSSDの話です。 SSDと言っても今日はポータブルSSD、持ち運びのできるSSDのお話です。 事の発端は、友人がゲームで使うポータブルSSDが気になって声をかけたのが始まりです。 これです。 調べてみるとELECOM社製の 「ESD-EMA0500GBK」 という500GBのポータブルSSDでした。 公式サイトを覗くと重さ15g、幅約67.3mm×奥行約22.1mm×高さ約9.5mmとかなりコンパクトでした。 ちょっと触らせてもらったのですが、かなり小さいサイズだったので 「これで500GB容量あるって技術の進化ってすごいな」 と感じました。 USBコネクタがスライドで収納可能なので、収納するとかなりコンパクトになります。 USBメモリサイズで転送速度・容量ともに速い、大きいSSDとなるとすごい技術だと思わされます。 自分の知識はM.2 SSDで止まっているので改めて勉強する必要がありそうですね。 転送速度はUSB3.2(Gen2)で読み込み最大500MB/sという高速データ転送を可能にします。 というわけでちょっとSSDをお借りして読み書き速度の検証をしてみたんですよね。 SSDをパソコンに接続し、読み書き速度を計測してみます。 私が使っているノートパソコン、 Lenovo IdeaPad Pro 5  Gen 9 14型(AMD) にはType-AポートのUSB 3.2(Gen2)がないので今回はUSB3.2(Gen1)のUSBポートに接続して検証します。 検証で使うソフトは、 「CrystalDiskMark」 を使います。 画像引用元: https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/ こちらは、USBメモリやHDD、SSDなどのデータ読み込み・書き込み速度を計測することができるソフトです。 で、そのCrystalDiskMarkの中でも 「AoiEdition」 と呼ばれるバージョンを使います。 簡単に言えばちょっと表示が通常(上記画像)と違うバージョンです。 検証の詳細ですが、512MBのデータを3回...

カレーがちょうど辛くて良かった (次はカツカレー食べたい)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 今日は学食で食べたお昼ご飯の話です。 昔もこんな感じで書いた気がしますね。 今日はカレーを食べました。 340円でした。カツカレーもあったんですが売り切れでした。 そんなに学食のカレー食べたことないんで楽しみです。 さあ、いただきます! あ、意外と辛いですね。 てっきり辛くないやつだと思ってたので予想が外れてちょっと残念です。 コクがあって良いんですが、そこそこ辛いので辛いのが苦手な人は避けた方がよさそうです。 そういえばカレーに具って入ってたっけな...? それだけ覚えてなかったので次カツカレー食べた時に調べときますね。 あとサラダもついてきたので食べました。 トマト苦手なので食べられる友人にあげました。 ドレッシングちょっとかけすぎたので若干むせましたのでこれからはちゃんと量を調節してかけるようにします。 ごちそうさまでした!!!!! で、本来の記事なら終わりなんですが今日コンビニ行った際にこんなチラシがあったんですよね。 呉のカレーが食べてみたい気になったので頑張ってできる限り参加できるようにしてみます。 それでカレーの味の違いとかに気づけるようになったら最高です。

カップ麺と勉強の話 (プロテイン風ラーメン食ってみたいな)

イメージ
皆さんこんにちは、 紫夜千景 です。 今日友達に勉強で全く意味不明な教科を教えてもらったのですが、教え方とかが分かりやすくてすぐに理解できました。 その後おなか減ったのでカップ麺食べました。 カップ麺っていいですよね。安いしある程度の量が保てるので。 私が今回食べたのは 「ごつ盛り 塩焼きそば」 でした。 画像引用元: https://www.maruchan.co.jp/products/search/205636.html この塩焼きそばが一番おいしいんですよ今のところ。 昔、金ちゃんラーメンの会社が出していたカップ塩焼きそばも食べてみたんですよね。 おいしかったんですが、個人的に若干塩辛くてちょっとな...って感じがしたので安定で大体ごつ盛りのこれ食べてます。 画像引用元: https://www.kinchan.co.jp/item_detail.php?id=66 これこれ。高専近くのスーパーで安売りしてたので1つ試しにと買ってみたんですがこれならもうちょっとお金出してごつ盛り買った方が良いかな...って食べて気づきました。 ちゃんとカップ麺にも味の違いとかあるんだって気づけて良かったです。 カップ麺の味の違いに気づけなかったらさすがに味覚ヤバいって焦り始めます。 今まで食べたカップ麺の中で一番おいしかったやつってどれ?って聞かれたら迷わず 「日清デカうま 油そば」 と答える自信があります。 画像引用元: https://www.nissin.com/jp/product/items/11211/ 正直毎日食べたいですが、どうせ他のものも食べたくなるだろうし何より健康に響きそうなカップ麺なので稀に食べる程度に控えています。 ただこの油そばほんとうまいから一度みんな食べてみて。マジ飛ぶぞ。 話を勉強に戻すと 今日友達に教えてもらった分からなかった教科は電気数学です。 ほんとに先生が何言ってるか分からないんですよ。自分頭悪いからそんな簡単に身につくかって言われたらそんなことはないし、で内容も難しいとなればさらに習熟度が落ちます。 で、マジで基礎中の基礎の一部だけ分かってたのでそこから掘り返すようにノートや教科書の問題を解いていって少し理解しました。 できるようになったのでそのことを忘れずに次の復習でも使えるようになるようになれば良いなと感じています。 さあテス...